スケッチ、そしてスケッチまたスケッチ 公開済み: 2017年8月7日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今計画中の建物。 円形の建物なんですが、なかなか線が決まりません。 一つの線をきめるには、ひたすら考えるしかないのです。 平面を考えながら断面を考えて、そしてパースにしてみてきれいかどうか 確認して、また平面に戻る。 細かな寸法は、ディテールまでたどり着かないと、決められません。 そんなスケッチを何度も繰り返しながら あるとき、これだ!と思える線がどこからか降りてくるんですね。 そのときの感動は、やっぱり喜びなんです。 そんな毎日の繰り返し。 でもそれが楽しい。 前の記事 中庭に植えたサルスベリ(百日紅)の赤い花 次の記事 色鮮やかKUSMI TEA 関連記事 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(11)芸術家ラキ・セナナヤキ氏のフクロウの彫刻が飛ぶ階段 ジェフリー・バワの建築には彫刻が置かれていますが、その彫刻の作者がラキ氏です。長い間バワと協働し、お互いの自然観も共通しているので、うまくコラボレートしています。ダイニングへ至る階段の最上部にこのラキ氏のフクロウの […] 公開済み: 2015年5月15日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 太い木の柱と梁で構成された力強い空間 志摩観光ホテル 村野藤吾 何と言いましても、太い柱、そして自然の形態をそのままデザインとして表した太い梁で、固められたこの吹抜け空間は、訪れる人の心に訴える力があります。どうだ!と建築が主張するのではなく、あくまでも控えめながら、じっくり見ま […] 公開済み: 2017年3月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 旧東京美術学校玄関の中庭に置かれた女子高生像 小谷元彦氏の素晴らしい作品 東京芸大の周辺を散歩 こちらは、旧東京美術学校玄関です。 正木記念館と陳列館に挟まれた立派な門は、大正2年に造られたものです。 中庭にはダビデ像? いやいや、フォルムは似ていましたが、女子高生の像 ダビデ像と同じスケール […] 公開済み: 2021年1月11日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(11)芸術家ラキ・セナナヤキ氏のフクロウの彫刻が飛ぶ階段 ジェフリー・バワの建築には彫刻が置かれていますが、その彫刻の作者がラキ氏です。長い間バワと協働し、お互いの自然観も共通しているので、うまくコラボレートしています。ダイニングへ至る階段の最上部にこのラキ氏のフクロウの […] 公開済み: 2015年5月15日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
太い木の柱と梁で構成された力強い空間 志摩観光ホテル 村野藤吾 何と言いましても、太い柱、そして自然の形態をそのままデザインとして表した太い梁で、固められたこの吹抜け空間は、訪れる人の心に訴える力があります。どうだ!と建築が主張するのではなく、あくまでも控えめながら、じっくり見ま […] 公開済み: 2017年3月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
旧東京美術学校玄関の中庭に置かれた女子高生像 小谷元彦氏の素晴らしい作品 東京芸大の周辺を散歩 こちらは、旧東京美術学校玄関です。 正木記念館と陳列館に挟まれた立派な門は、大正2年に造られたものです。 中庭にはダビデ像? いやいや、フォルムは似ていましたが、女子高生の像 ダビデ像と同じスケール […] 公開済み: 2021年1月11日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について