引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 公開済み: 2017年10月16日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 高原の別荘に行って楽しみと言えば、私の場合はやはりお風呂。この家でも一番景色が良い場所にお風呂を設けました。 3枚のスライドドアを引くと、外に解放される屋根の架かる露天風呂となります。この日は天気も良くて、空が湯船のお湯に写りこみ、本当に綺麗でした。 ボケーとするのは、至福の時間。 浴槽内は、十和田石 縁はヒノキ 壁は腰壁が、錆石で、その上の壁と天井はヒバです。 前の記事 屋根の架かるデッキでくつろぐ 次の記事 暮れ行く草原。一日の終わりを味わう 関連記事 金山町立明安小学校(4) 大きな中庭を囲む配置計画 金山町の明安小学校は、大きな立派な校舎ですが、児童がかなり減少し、今では一クラス5~6名ほど。 この立派な施設を今後どのように活用していくかは、町の課題でもあります。 都心の大学の研修場としての誘致や、地域住民の集会場と […] 公開済み: 2019年12月29日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 日光金谷ホテル歴史館・金谷侍屋敷 その心を動かすアプローチ 日光金谷ホテルの始まりは、1873年に東照宮の雅楽師金谷善一郎が開業した「金谷カテッジイン」です。 日光を旅し、最初の泊り客となったヘボン博士との出会いにより、外国人専用の宿としたところが、ポイント。 ヘボン博士は、夏の […] 公開済み: 2018年10月21日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ヤマトインターナショナル本社ビル 30年メンテナンスがきちんとなされた綺麗なオフィスビル 1986年ですから今から30年近く経ちますが、このオフィスビルはそんな前に建てられました。当時もその姿に皆驚かされましたし、影響を受けた人も沢山いると思います。設計は原広司氏。埋め立てられた土地にドーンと建つわけですから […] 公開済み: 2016年1月8日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
金山町立明安小学校(4) 大きな中庭を囲む配置計画 金山町の明安小学校は、大きな立派な校舎ですが、児童がかなり減少し、今では一クラス5~6名ほど。 この立派な施設を今後どのように活用していくかは、町の課題でもあります。 都心の大学の研修場としての誘致や、地域住民の集会場と […] 公開済み: 2019年12月29日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
日光金谷ホテル歴史館・金谷侍屋敷 その心を動かすアプローチ 日光金谷ホテルの始まりは、1873年に東照宮の雅楽師金谷善一郎が開業した「金谷カテッジイン」です。 日光を旅し、最初の泊り客となったヘボン博士との出会いにより、外国人専用の宿としたところが、ポイント。 ヘボン博士は、夏の […] 公開済み: 2018年10月21日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ヤマトインターナショナル本社ビル 30年メンテナンスがきちんとなされた綺麗なオフィスビル 1986年ですから今から30年近く経ちますが、このオフィスビルはそんな前に建てられました。当時もその姿に皆驚かされましたし、影響を受けた人も沢山いると思います。設計は原広司氏。埋め立てられた土地にドーンと建つわけですから […] 公開済み: 2016年1月8日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について