夜を楽しむ 照明で世界が変わる 公開済み: 2017年10月18日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 夜になると、建物に光が灯り、昼とはまったく違う雰囲気になります。その雰囲気を演出するのはやはり照明。 この外のバーベキューコーナーもライトをつけて、夜の楽しい食事の場を演出します。 外のたき火スペース マキを置いて直火を楽しむのも、贅沢なひと時 室内ではシャンデリアの光がより一層輝きます。 スタンドで、低い位置を照らし、上からの照明は抑え気味にして夜の暗さを楽しみ舞う。 冬には暖炉に火を入れて、暖炉を囲むながらの時間を過ごします。 前の記事 暮れ行く草原。一日の終わりを味わう 次の記事 岐阜県陶芸・陶器の街を訪ねる。道の駅志野・織部陶遊館 関連記事 煌びやかな日本を楽しむ空間 目黒雅叙園 法事で目黒雅叙園に行きました。 何度も来ていますが、このように日本的な煌びやかさを堂々とデザインしているホテルは、なかなかありません。 建築家はどうしても和といえばわび、さびの世界観をイメージするのですが、もう一方で庶 […] 公開済み: 2024年7月24日更新: 2024年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 三角屋根のゲストハウス こちらは、三角屋根がそのまま壁になって落ちてきているシンプル設計のゲストハウス。 2階は屋根(壁)の木が迫ってくる感じ。ベッドルームがあります。 こちらは階段部分。 下の階は天井も低くとても落ち着いたベッドルームでした。 […] 公開済み: 2015年5月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 景色を見る窓と換気の窓 鎌倉山集会所 さて、コーナーの開口部サッシ。 木製サッシで、ここには換気の窓と景色を見る窓が一緒になっています。 建築家ルイスカーンが用いた見る窓と換気の窓。見る窓はガラスのFIX一方換気の窓は、ガラスはいれないで木板の窓。確かに […] 公開済み: 2017年5月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
煌びやかな日本を楽しむ空間 目黒雅叙園 法事で目黒雅叙園に行きました。 何度も来ていますが、このように日本的な煌びやかさを堂々とデザインしているホテルは、なかなかありません。 建築家はどうしても和といえばわび、さびの世界観をイメージするのですが、もう一方で庶 […] 公開済み: 2024年7月24日更新: 2024年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
三角屋根のゲストハウス こちらは、三角屋根がそのまま壁になって落ちてきているシンプル設計のゲストハウス。 2階は屋根(壁)の木が迫ってくる感じ。ベッドルームがあります。 こちらは階段部分。 下の階は天井も低くとても落ち着いたベッドルームでした。 […] 公開済み: 2015年5月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
景色を見る窓と換気の窓 鎌倉山集会所 さて、コーナーの開口部サッシ。 木製サッシで、ここには換気の窓と景色を見る窓が一緒になっています。 建築家ルイスカーンが用いた見る窓と換気の窓。見る窓はガラスのFIX一方換気の窓は、ガラスはいれないで木板の窓。確かに […] 公開済み: 2017年5月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について