美濃焼の窯元 寿山 タイルは焼かれて完成 公開済み: 2017年10月23日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について タイルの形が決まり、色も塗られて最後に焼かれます。滑車に載ったトレイに並べ、長い炉の中を1日かけてじっくり炊きます。焼く時間によっても色が変わるので、この火の加減は、やはり一番の肝となる部分。 奥の四角い箱が炉 トレイが並びます いよいよ炉の中に 焼き上がったタイル 同じ時間をかけても色は微妙に違うのsで、それらをランダムに混ぜ合わせる作業 こうしてタイルは出来上がります。 前の記事 美濃焼の工場 寿山 多種多様な形のタイルはこうして造られる 次の記事 美濃焼の優しい手触りの器は、ひとつひとつが手作り 関連記事 林芙美子の家 取次の間がある玄関 人気作家の林芙美子邸には毎日多くの来訪者があったそうです。そのお客様に対応するのが、玄関に設けられた2畳程度の取次の間。玄関の来訪者の目線と取次の間に座った家人の目線が合う高さに設けられています。 この間があることで、床 […] 公開済み: 2017年2月20日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 思いっきりバンドを楽しめる地下の音楽スタジオ オーナーの趣味は、仲間たちとのジャズバンド。毎年コンサートを開く腕前は半端ではありません。もうセミプロレベル。この建物の地下には、思いっきり演奏ができる音楽スタジオを設けました。約20畳あるスタジオは、防音には特に気 […] 公開済み: 2015年12月25日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
林芙美子の家 取次の間がある玄関 人気作家の林芙美子邸には毎日多くの来訪者があったそうです。そのお客様に対応するのが、玄関に設けられた2畳程度の取次の間。玄関の来訪者の目線と取次の間に座った家人の目線が合う高さに設けられています。 この間があることで、床 […] 公開済み: 2017年2月20日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
思いっきりバンドを楽しめる地下の音楽スタジオ オーナーの趣味は、仲間たちとのジャズバンド。毎年コンサートを開く腕前は半端ではありません。もうセミプロレベル。この建物の地下には、思いっきり演奏ができる音楽スタジオを設けました。約20畳あるスタジオは、防音には特に気 […] 公開済み: 2015年12月25日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について