美濃焼の窯元 寿山 タイルは焼かれて完成 公開済み: 2017年10月23日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について タイルの形が決まり、色も塗られて最後に焼かれます。滑車に載ったトレイに並べ、長い炉の中を1日かけてじっくり炊きます。焼く時間によっても色が変わるので、この火の加減は、やはり一番の肝となる部分。 奥の四角い箱が炉 トレイが並びます いよいよ炉の中に 焼き上がったタイル 同じ時間をかけても色は微妙に違うのsで、それらをランダムに混ぜ合わせる作業 こうしてタイルは出来上がります。 前の記事 美濃焼の工場 寿山 多種多様な形のタイルはこうして造られる 次の記事 美濃焼の優しい手触りの器は、ひとつひとつが手作り 関連記事 ホテルオークラ本館 岩城造園によるガーデンテラス 日本庭園を見ながら軽食が頂けるテラスも好きな場所の一つでした。開放的なテラスは芝生庭の向こうに築山が設けられ、遠近感のある造園技術で、日本庭園を見事に作り出していました。池もあり鯉も泳ぎ、せせらぎがありとなかなかの本格的 […] 公開済み: 2015年9月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について フィンランド エリエルサーリネン ヘルシンキ中央駅 ナショナルロマンチズム建築の傑作 フィンランドの首都ヘルシンキを訪れました。4月末までは、冬のような寒さだったようですが、5月に入り一気に気温が上がり、北欧の地にも夏が訪れたようです。北欧では暗い冬と明るい夏があり、冬は殆ど太陽が昇らない日もあり、精神的 […] 公開済み: 2016年5月12日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 市川猿之助 スーパー歌舞伎2 ワンピースを見に行きました 歌舞伎は江戸庶民の娯楽ですが、今では伝統芸術として、古典演目が演じられているわけで、現代の庶民がしょっちゅう見に行くという感じではありませんが、このスーパー歌舞伎は、今の時代のストーリーにのっとり演じる歌舞伎でして、そう […] 公開済み: 2015年11月15日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホテルオークラ本館 岩城造園によるガーデンテラス 日本庭園を見ながら軽食が頂けるテラスも好きな場所の一つでした。開放的なテラスは芝生庭の向こうに築山が設けられ、遠近感のある造園技術で、日本庭園を見事に作り出していました。池もあり鯉も泳ぎ、せせらぎがありとなかなかの本格的 […] 公開済み: 2015年9月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
フィンランド エリエルサーリネン ヘルシンキ中央駅 ナショナルロマンチズム建築の傑作 フィンランドの首都ヘルシンキを訪れました。4月末までは、冬のような寒さだったようですが、5月に入り一気に気温が上がり、北欧の地にも夏が訪れたようです。北欧では暗い冬と明るい夏があり、冬は殆ど太陽が昇らない日もあり、精神的 […] 公開済み: 2016年5月12日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
市川猿之助 スーパー歌舞伎2 ワンピースを見に行きました 歌舞伎は江戸庶民の娯楽ですが、今では伝統芸術として、古典演目が演じられているわけで、現代の庶民がしょっちゅう見に行くという感じではありませんが、このスーパー歌舞伎は、今の時代のストーリーにのっとり演じる歌舞伎でして、そう […] 公開済み: 2015年11月15日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について