聖母病院階段室。 柔らかい人造削り出しの手すり 公開済み: 2017年11月4日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外観の優しさは、そのまま内部にも表れます。 オリジナルで残っている塔の階段室。 ここの手すりがまた職人技の手すりなんです。 石のように見える階段手摺 でもこれは、左官による削り出しの手すり。多くの工程を経て、見事な手すりに仕上げています。 階段の腰壁に開けられた開口部にもおしゃれな装飾が。 前の記事 聖母病院の優しい雰囲気を創り出す曲面コーナータイル 次の記事 ベトナムの建築を訪ねる フラミンゴ・ダイライ・リゾート 関連記事 根岸競馬場一等観覧席(2) 全体の配置図です。 根岸公園が馬場であったことが良くわかります。 社交場としての競馬場が、図面からも読み取れます。 華やかで美しい。 是非とも残して、赤レンガ倉庫のように使える日がくることを願います。 スタンドからパフォ […] 公開済み: 2012年5月2日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 那珂川町馬頭広重美術館 障子スクリーンの壁、地元産の石、開放的な庭 廊下は、障子のような柔らかい間仕切り壁です。床は地元からでる黒い石、勿論ルーバーの杉も地元産。地産地消の建築は、建築原理に則ったもので、廻りの環境にも優しいですし、無理なくその場所に座るというか納まります。 内部の広重の […] 公開済み: 2016年3月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 大分県湯布院 末田美術館 湯布院で、是非見たいと思っていた末田美術館 ところが、今は開いていませんでした。 黒い下見板張りの外観とそれと対比をなすような内部の白い空間。 その光あふれる内部を見たかった。残念 外部は、いろいろな要素が混在したデザイ […] 公開済み: 2022年4月25日更新: 2022年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
根岸競馬場一等観覧席(2) 全体の配置図です。 根岸公園が馬場であったことが良くわかります。 社交場としての競馬場が、図面からも読み取れます。 華やかで美しい。 是非とも残して、赤レンガ倉庫のように使える日がくることを願います。 スタンドからパフォ […] 公開済み: 2012年5月2日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
那珂川町馬頭広重美術館 障子スクリーンの壁、地元産の石、開放的な庭 廊下は、障子のような柔らかい間仕切り壁です。床は地元からでる黒い石、勿論ルーバーの杉も地元産。地産地消の建築は、建築原理に則ったもので、廻りの環境にも優しいですし、無理なくその場所に座るというか納まります。 内部の広重の […] 公開済み: 2016年3月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
大分県湯布院 末田美術館 湯布院で、是非見たいと思っていた末田美術館 ところが、今は開いていませんでした。 黒い下見板張りの外観とそれと対比をなすような内部の白い空間。 その光あふれる内部を見たかった。残念 外部は、いろいろな要素が混在したデザイ […] 公開済み: 2022年4月25日更新: 2022年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について