ハノイ文廟 の亀 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の亀の像。時代時代でその表現も異なっていて見ていて面白い。 それにしても、科挙がいかに難しい試験であったがわかるような気がします。 特別に一体だけのスペース 前の記事 ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 次の記事 面白い瓦屋根 関連記事 ホーチミン GEMセンター(6)コンベンションホールの動く壁 さて、木細工で覆われたコンベンションホールです。 大きな会議が開けるホールで、可動間仕切りで、いくつかのホールに分割が可能。 訪れた日は、2分割されていました。 椅子も綺麗に配置。こちらは、軍事関係の会議が行われるとのこ […] 公開済み: 2018年4月14日更新: 2018年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について スチールと竹のハイブリッド ウインドアンドウォーターカフェ 竹の細さ、しなる柔軟性や耐力性が見事にデザインされたウインドアンドウォーターカフェです。 構造は細い鉄骨。屋根は、柱の上からのテンションワイヤーで吊っています。 柱の中には鉄骨の十字型フレームがあり、その廻りを竹でくるん […] 公開済み: 2018年4月8日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ホーチミンの高層ビル ビテクスコ フィナンシャルタワー に登る ホーチミンでも高層建築が建てられていますが、今最も高いビルがこのビテクスコフィナンシャルタワーです。 高層部に展望台があるので登ってみました。 サイゴン川だ蛇行するところに建つので、川や市街地が一望できます。 公開済み: 2018年4月22日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ホーチミン GEMセンター(6)コンベンションホールの動く壁 さて、木細工で覆われたコンベンションホールです。 大きな会議が開けるホールで、可動間仕切りで、いくつかのホールに分割が可能。 訪れた日は、2分割されていました。 椅子も綺麗に配置。こちらは、軍事関係の会議が行われるとのこ […] 公開済み: 2018年4月14日更新: 2018年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
スチールと竹のハイブリッド ウインドアンドウォーターカフェ 竹の細さ、しなる柔軟性や耐力性が見事にデザインされたウインドアンドウォーターカフェです。 構造は細い鉄骨。屋根は、柱の上からのテンションワイヤーで吊っています。 柱の中には鉄骨の十字型フレームがあり、その廻りを竹でくるん […] 公開済み: 2018年4月8日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ホーチミンの高層ビル ビテクスコ フィナンシャルタワー に登る ホーチミンでも高層建築が建てられていますが、今最も高いビルがこのビテクスコフィナンシャルタワーです。 高層部に展望台があるので登ってみました。 サイゴン川だ蛇行するところに建つので、川や市街地が一望できます。 公開済み: 2018年4月22日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について