ひなまつり 公開済み: 2009年3月3日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話 この時期になると子供の成長の早さに驚かされます。 家族が健康であることが、一番であります。 こうして、食卓を囲んで、おばあちゃんや、兄弟が集まり 子供達と共に頂く食事に感謝しなければなりません。 自然の恵み、食卓に届くまでの多くの方々の労働に感謝していただきます。 前の記事 新しい家族我が家に3人目の娘がきた。 次の記事 海 関連記事 岡本太郎展 太陽の塔 岡本太郎と聞いて、一番に思いつくのはやはり、大阪万博の太陽の塔。 小さいながらに面白いなーと思ったことを思い出します。 太陽の塔の内部空間もいまだに強烈に覚えています。 丹下健三がデザインした、スーパーフレームの屋根を […] 公開済み: 2022年12月11日更新: 2022年12月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 相模湖渡し舟 連休の最後は良く晴れたので、久しぶりに家族とハイキングに行ってきました。行き先は相模湖畔から登る石老山です。関東100名山に選ばれています。ガイドでは、簡単に登れて楽しめますと書いてありましたが、いざ登ってみるとなかなか […] 公開済み: 2010年10月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話, 美しい景色 阪急電鉄嵐山線 生まれ育ったのが阪神間なので、阪急電車にはよく乗りました。昔から小豆色の外観と、薄い木の色をした内壁、ビロードのような抹茶色のシートは変わりません。最初にこの色を決めたのは、素晴らしいセンスだと思います。 飽きがこないし […] 公開済み: 2009年7月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話
岡本太郎展 太陽の塔 岡本太郎と聞いて、一番に思いつくのはやはり、大阪万博の太陽の塔。 小さいながらに面白いなーと思ったことを思い出します。 太陽の塔の内部空間もいまだに強烈に覚えています。 丹下健三がデザインした、スーパーフレームの屋根を […] 公開済み: 2022年12月11日更新: 2022年12月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
相模湖渡し舟 連休の最後は良く晴れたので、久しぶりに家族とハイキングに行ってきました。行き先は相模湖畔から登る石老山です。関東100名山に選ばれています。ガイドでは、簡単に登れて楽しめますと書いてありましたが、いざ登ってみるとなかなか […] 公開済み: 2010年10月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話, 美しい景色
阪急電鉄嵐山線 生まれ育ったのが阪神間なので、阪急電車にはよく乗りました。昔から小豆色の外観と、薄い木の色をした内壁、ビロードのような抹茶色のシートは変わりません。最初にこの色を決めたのは、素晴らしいセンスだと思います。 飽きがこないし […] 公開済み: 2009年7月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話