東京女子大学正門 公開済み: 2009年8月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 東京女子大学にある建築郡に関するブログは、一応今日で最終です。 アントニン・レーモンドが18年をかけて設計し続けてきた建築郡をこれほどまでに美しい状態で残してあるところは、ほとんどありません。それだけに貴重な歴史建造物郡なのです。これからも大切に使われていくでしょう。 何よりも使う人々に愛されることが第一です。 正門にある丸窓。レーモンドが気に入った日本的な開口部 前の記事 ライシャワー邸 次の記事 藤村記念館(1) 関連記事 フランク・ロイド・ライト 落水荘(10) 本体の棟から一旦外に出て、回廊を昇っていきますと、ゲストハウス棟にいきます。その外部通路が面白いのです。 細い鉄骨柱が片持ちで屋根を支える構造となっています。 折り紙を折っていったような形状。 うーん。・・・なかなかこの […] 公開済み: 2011年2月22日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 遠藤新 葉山の加地邸 長いアプローチ、石積の壁、銅葺き屋根 フランクロイドライトの弟子であり、帝国ホテルや自由学園を担当した日本人建築家遠藤新が設計した住宅が葉山にあり、期間限定で見学できるというので見てきました。場所は葉山御用邸のすぐ近くの山の斜面。 近くには太平洋が見え、また […] 公開済み: 2014年12月9日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
フランク・ロイド・ライト 落水荘(10) 本体の棟から一旦外に出て、回廊を昇っていきますと、ゲストハウス棟にいきます。その外部通路が面白いのです。 細い鉄骨柱が片持ちで屋根を支える構造となっています。 折り紙を折っていったような形状。 うーん。・・・なかなかこの […] 公開済み: 2011年2月22日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
遠藤新 葉山の加地邸 長いアプローチ、石積の壁、銅葺き屋根 フランクロイドライトの弟子であり、帝国ホテルや自由学園を担当した日本人建築家遠藤新が設計した住宅が葉山にあり、期間限定で見学できるというので見てきました。場所は葉山御用邸のすぐ近くの山の斜面。 近くには太平洋が見え、また […] 公開済み: 2014年12月9日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について