東京モード学園 公開済み: 2010年2月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新宿超高層ビル群の中でひときわ目立つのが東京モード学園のコクーンタワービルです。モードの学生を育てるという意味から繭の形にして、その繭から新しいデザイナーが飛び立つというコンセプトだそうです。解りやすくてしかもデザイン性に富み、外壁の格子が構造も兼ね備えているという素晴らしい建物だと思います。さくらやの商店街から近代建築の郵便局ごしにその姿を見ますと、SFの怪獣みたいで、何となく愛嬌もあり楽しめます。 他の超高層郡もそれなりの美しさがありますが、どれも同じに見えてしまいます。 意匠と構造デザインの勝利という感じです。 前の記事 雪の「森の別荘」 次の記事 銀座ヤマハビル 関連記事 奈良町宿(1) 美しい路地空間 奈良に軸足を付けて町屋の再生にも力を注いでいる建築藤岡龍介氏が、設計した宿「奈良町宿」 そちらに泊まりました。 まずは、外観 通りから直角に入る路地の両側に佇む奈良町宿です。平屋の建築 右手前は、近隣さんの住宅です。左手 […] 公開済み: 2020年1月20日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 鎌倉 一条恵観山荘のカフェ 鎌倉一条恵観山荘は2回目の訪問 このエントランス部分が私にとってはとても好きな場です。 さて、今回は、中にある喫茶でお茶を頂きました。 落ち着いた店内と緑豊かなお庭。しかも手入れが行き届いた日本庭園。 奥のコーナー部分の […] 公開済み: 2018年8月3日更新: 2018年8月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 渋谷ストリーム(2) 今まで見れなかった渋谷川を表舞台に引き出す。 渋谷は、名の通りの谷でその谷には川が流れています。松濤の方から渋谷駅の下を通り、地表に表れて流れていましたが、今まではビルの谷間でその存在がわからなかった。今回100年に1度ぐらいの渋谷駅再開発によって、渋谷ストリームに […] 公開済み: 2018年11月25日更新: 2018年11月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
奈良町宿(1) 美しい路地空間 奈良に軸足を付けて町屋の再生にも力を注いでいる建築藤岡龍介氏が、設計した宿「奈良町宿」 そちらに泊まりました。 まずは、外観 通りから直角に入る路地の両側に佇む奈良町宿です。平屋の建築 右手前は、近隣さんの住宅です。左手 […] 公開済み: 2020年1月20日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
鎌倉 一条恵観山荘のカフェ 鎌倉一条恵観山荘は2回目の訪問 このエントランス部分が私にとってはとても好きな場です。 さて、今回は、中にある喫茶でお茶を頂きました。 落ち着いた店内と緑豊かなお庭。しかも手入れが行き届いた日本庭園。 奥のコーナー部分の […] 公開済み: 2018年8月3日更新: 2018年8月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
渋谷ストリーム(2) 今まで見れなかった渋谷川を表舞台に引き出す。 渋谷は、名の通りの谷でその谷には川が流れています。松濤の方から渋谷駅の下を通り、地表に表れて流れていましたが、今まではビルの谷間でその存在がわからなかった。今回100年に1度ぐらいの渋谷駅再開発によって、渋谷ストリームに […] 公開済み: 2018年11月25日更新: 2018年11月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について