まがり医院改修工事(4) 公開済み: 2010年5月18日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 7,8,9日目で天井と壁に石こうボードを貼っていきました。天井を貼って、空調設備の開口を空け、補強も入れていきます。 開口部の枠についても建て付け調整を行い順次取付ます。 曲面の壁と間接照明用の天井下地ボードが貼れた状態です。 これだけ短い工期ですと、ひとつの間違いも許されません。 一つ段取りが狂うと、次の工程が遅れ、最終的に間に合わなくなります。 ボードが貼られると、コンセントやスイッチの配線工事がすぐにかかります。 前の記事 まがり医院改修工事(3) 次の記事 まがり医院改修工事(5) 関連記事 沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について O邸マンション改修工事(8) いよいよできあがりです。 玄関を入ると木で囲まれた空間が迎え入れてくれます。 奥の書斎まで視線が通り、光が入り込みます。本で囲まれた書斎は、一人でじっくりと調べ物をしたり、集中して本と楽しめるスペースです。 正面左上の開 […] 公開済み: 2010年7月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自由学園明日館(4) 明日館の中2階にある食堂です。天井は緩やかな舟底天井で、大きな切妻屋根の空間の3方向に小さな部屋が張り出すように作られもう一方の面は、暖炉と2階へ上がる階段でシンメトリーに構成されています。 ハイサイドライトからの光が部 […] 公開済み: 2009年6月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
O邸マンション改修工事(8) いよいよできあがりです。 玄関を入ると木で囲まれた空間が迎え入れてくれます。 奥の書斎まで視線が通り、光が入り込みます。本で囲まれた書斎は、一人でじっくりと調べ物をしたり、集中して本と楽しめるスペースです。 正面左上の開 […] 公開済み: 2010年7月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
自由学園明日館(4) 明日館の中2階にある食堂です。天井は緩やかな舟底天井で、大きな切妻屋根の空間の3方向に小さな部屋が張り出すように作られもう一方の面は、暖炉と2階へ上がる階段でシンメトリーに構成されています。 ハイサイドライトからの光が部 […] 公開済み: 2009年6月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について