O邸マンション改修工事(7) 公開済み: 2010年7月19日更新: 2010年7月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 家具を含め、下地の工事が終了し、最後の仕上げ工事である塗装工事となりました。木の肌が表れる扉や家具の塗装は、床の竹フローリングの色に調合して、薄く色のついたラッカーを吹付け工法で塗っていき、そのあと拭き取るというやり方をしました。 下地の木目を殺さないようにしかも、出来る限りムラがでないように注意深く色を付けていきます。 木の部分が完成しますと、次に壁の塗装に入りました。 前の記事 O邸マンション改修工事(6) 次の記事 O邸マンション改修工事(8) 関連記事 鎌倉の居酒屋 TIMUGI 無垢のカウンター 入口の古い建具を横にカラカラっと引きますと、でーんと無垢のカウンターテーブルが迎えてくれます。1枚の板を曲げて作成。お客様が出入りしやすいのと、圧迫感がでないような配慮。それでいてその存在感は圧倒的です。 入口の部分は […] 公開済み: 2013年8月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 塗装仕上げのパテ下地 塗装の良し悪しは、まず下地のボードで決まります。ボードを下地の木にビスで留めますが、そのボードを上手く平らに留めていくことがまず大切。1枚の下地ボードなのが普通ですが、どうしても平滑面に限界があるので、完 […] 公開済み: 2013年4月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について デイビッドチッパーフィールドの建築講演会 イギリスの建築家デイビッドチッパーフィールドの講演会に行きました。イギリスの建築家でこの度優秀な芸術家を対象に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞の受賞講演でした。 非常にモダンでミニマリズムな建築を建てている設計者の講演は […] 公開済み: 2013年10月17日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉の居酒屋 TIMUGI 無垢のカウンター 入口の古い建具を横にカラカラっと引きますと、でーんと無垢のカウンターテーブルが迎えてくれます。1枚の板を曲げて作成。お客様が出入りしやすいのと、圧迫感がでないような配慮。それでいてその存在感は圧倒的です。 入口の部分は […] 公開済み: 2013年8月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
塗装仕上げのパテ下地 塗装の良し悪しは、まず下地のボードで決まります。ボードを下地の木にビスで留めますが、そのボードを上手く平らに留めていくことがまず大切。1枚の下地ボードなのが普通ですが、どうしても平滑面に限界があるので、完 […] 公開済み: 2013年4月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
デイビッドチッパーフィールドの建築講演会 イギリスの建築家デイビッドチッパーフィールドの講演会に行きました。イギリスの建築家でこの度優秀な芸術家を対象に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞の受賞講演でした。 非常にモダンでミニマリズムな建築を建てている設計者の講演は […] 公開済み: 2013年10月17日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について