鎌倉材木座の家-5 公開済み: 2011年10月31日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 吹抜けからキッチン・ダイニング方向を見たショット カウンターは、造り付家具。ダイニングから食器等の出し入れができます。 HIヒーターの為、大きなレンジフードはやめ、側面の壁から排気(グリーン排気)することで、見た目にもスッキリ納まっています。 奥が南面です。左奥に2階へ登る階段があり、上部から光が注ぎこみます。 前の記事 鎌倉材木座の家-4 次の記事 鎌倉材木座の家-6 関連記事 村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 旧諸戸清六邸-3 階段は唯一の吹抜け空間だ 大きな吹抜けは、今の建築では良く用いられていますが、必要居室の数や面積からとれない場合も多々あります。そんな中でも階段は上と下とを結ぶ大切な機能以外に、上から光を落とせる吹抜けを備えた重要な装置と考えられます。 階段は場 […] 公開済み: 2014年1月16日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
旧諸戸清六邸-3 階段は唯一の吹抜け空間だ 大きな吹抜けは、今の建築では良く用いられていますが、必要居室の数や面積からとれない場合も多々あります。そんな中でも階段は上と下とを結ぶ大切な機能以外に、上から光を落とせる吹抜けを備えた重要な装置と考えられます。 階段は場 […] 公開済み: 2014年1月16日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築