神田界隈-1 公開済み: 2011年11月30日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 神田界隈には、戦争の火の粉から奇跡的に逃れた建物がいくつかあり、ほんの小さな区画ですが何ともいえない雰囲気を醸し出しております。 ここは、ぼたん。鳥すきのお店。 待合では、炭で暖をとります。 小さな鉄なべを囲んで、2、3人で行けばもうそこは昭和の世界なのです。 たまにはゆっくりいかがでしょうか? 前の記事 ヒヤシンスハウス 次の記事 神田界隈2 関連記事 さようなら歌舞伎座(3) 劇場内部に入ります。 設計した吉田五十八は、歌舞伎座の設計修築にあたり、「劇場ならば、その豪華さによって、芝居が一段と美しく見えるように設計するのが本来であって、逆に芝居が劇場に喰われてしまう小屋は邪道であろう。そういっ […] 公開済み: 2010年3月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋谷ボッシュビル 展示とカフェを兼ねたエントランス この前もブログに書きましたが、やはり面白い。 ドイツ部品メーカーボッシュが入るビルエントランスは、右がボッシュの入口、左がカフェの入口になった、エントランス廻りが明るく洗練されたデザインになっています。 外からはまず、1 […] 公開済み: 2019年6月8日更新: 2019年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
さようなら歌舞伎座(3) 劇場内部に入ります。 設計した吉田五十八は、歌舞伎座の設計修築にあたり、「劇場ならば、その豪華さによって、芝居が一段と美しく見えるように設計するのが本来であって、逆に芝居が劇場に喰われてしまう小屋は邪道であろう。そういっ […] 公開済み: 2010年3月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
渋谷ボッシュビル 展示とカフェを兼ねたエントランス この前もブログに書きましたが、やはり面白い。 ドイツ部品メーカーボッシュが入るビルエントランスは、右がボッシュの入口、左がカフェの入口になった、エントランス廻りが明るく洗練されたデザインになっています。 外からはまず、1 […] 公開済み: 2019年6月8日更新: 2019年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について