ディオール表参道 公開済み: 2011年12月28日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 表参道は今や建築家の設計した建物が多く並びますが、このディオールもそのひとつ。妹島和世・西沢立衛のSANNA設計。 シンプルそのものの建築でありながら外壁は、シルクのドレープのような美しさがあります。 ディオールの社名にふさわしいコンセプトのある建物ではないでしょうか。 その隣は、オランダ建築事務所MVRDV設計のジャイル。 各層がずれながら積層しているデザイン。 こちらは、力強く迫ってくる感じがします。 こんな対比が見られるのも面白いのであります。さて、あなたはどちらがお好き? 前の記事 プラダ表参道 次の記事 夜を楽しむ 関連記事 夜の東大寺南大門 天竺様式と言えば、奈良東大寺の南大門。 沢山の部材を用いて造ってきた昔からの構法を超えた、新しい構法で見事な大建築を造ったわけです。 そこは柱と柱をつなぐ貫による構法。 材料がシンプルでかつ合理的。耐震性にも優れています […] 公開済み: 2020年1月29日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 河口湖 やまぼうし 富士山と河口湖の風景を切り取る 河口湖にあるレストランやまぼうし。 美味しいこだわりのある自然食を提供する素敵なレストランです。 レストランは2階 1階には大きなピロティーがあり、そこから河口湖が見えます。 河口湖の湖面がすぐそばに 建物側から振り返 […] 公開済み: 2019年5月31日更新: 2019年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
夜の東大寺南大門 天竺様式と言えば、奈良東大寺の南大門。 沢山の部材を用いて造ってきた昔からの構法を超えた、新しい構法で見事な大建築を造ったわけです。 そこは柱と柱をつなぐ貫による構法。 材料がシンプルでかつ合理的。耐震性にも優れています […] 公開済み: 2020年1月29日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
河口湖 やまぼうし 富士山と河口湖の風景を切り取る 河口湖にあるレストランやまぼうし。 美味しいこだわりのある自然食を提供する素敵なレストランです。 レストランは2階 1階には大きなピロティーがあり、そこから河口湖が見えます。 河口湖の湖面がすぐそばに 建物側から振り返 […] 公開済み: 2019年5月31日更新: 2019年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について