階段ー3 公開済み: 2012年1月23日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 近頃ハットして、結構感動した階段は、銀座のアバクロの階段。 エレベータで上がって1階ずつ階段で降りてくるのですが、良くできているのです。インテリアが。 見下げ 見上げ 客が上下するのを眺めているだけで楽しい階段は、ありそうでなかなか無いのですが、ここは面白いのです。照明の勝利でしょうか。 店の中の大音響と香水の香りが脳を麻痺させますがね。 前の記事 階段-2 次の記事 階段ー4 関連記事 別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 箱根湯本の蕎麦屋さん はつ花 箱根湯本で蕎麦といえば、「はつ花」です。 とにかく開店から夜の閉店まで人が絶えず並び、大盛況 木造2階建ての店舗は、内部は小さいものの、とにかく働いている人は、皆忙しい。 海外からのお客さんも多く、てんてこ舞いの忙しさ。 […] 公開済み: 2024年3月27日更新: 2024年3月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 録ミュージアム 白い内部にトップライトの光がやさしく注ぐ 外部のアスファルトシングル葺きの建物から背の低い扉を開けて中に入るとそこは白い世界。扉も、大きな木の枝を考慮し、その木に沿うように低く抑えてあります。 中は、施主のお父様が収集した美術品を展示する空間。白い床、壁、天井に […] 公開済み: 2014年6月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
箱根湯本の蕎麦屋さん はつ花 箱根湯本で蕎麦といえば、「はつ花」です。 とにかく開店から夜の閉店まで人が絶えず並び、大盛況 木造2階建ての店舗は、内部は小さいものの、とにかく働いている人は、皆忙しい。 海外からのお客さんも多く、てんてこ舞いの忙しさ。 […] 公開済み: 2024年3月27日更新: 2024年3月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
録ミュージアム 白い内部にトップライトの光がやさしく注ぐ 外部のアスファルトシングル葺きの建物から背の低い扉を開けて中に入るとそこは白い世界。扉も、大きな木の枝を考慮し、その木に沿うように低く抑えてあります。 中は、施主のお父様が収集した美術品を展示する空間。白い床、壁、天井に […] 公開済み: 2014年6月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について