木製サッシ-4 公開済み: 2012年2月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自宅の木製断熱サッシです。 高さは、1900mm。高さは、その空間によって違うわけですが、このように少し低いサッシでオープンな開口とした場合に非常に落着いた部屋となります。開口部の高さ寸法は、そういう意味でもとても大切です。 年数が経つとやはりサッシの塗装が痛んできます。 そろそろ我が家もメンテしないといけませんナ。 前の記事 木製サッシ-3 次の記事 木製サッシ-5 関連記事 志摩観光ホテル 将校集会所を移転、改修したホテル 志摩観光ホテルのスタートは昭和26年。その際、物資不足もあり、村野藤吾が設計した鈴鹿にあった将校集会所をそのまま解体、移築してホテルとしてスタートしました。その記念すべき将校集会所は、今の健全。ホテルのバー、そしてG7の […] 公開済み: 2017年3月13日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 ル・コルビジェ ロンシャン教会(3) 祭壇脇のスリット部分は、外壁が廻りこんできた部分にあります。 内部からは、上部から壁に反射した光のスリットが見えます。 直に光を入れるのではなく、壁に一度反射させて柔らかい光に変えた後室内へと導かれます。 出入口部分。下 […] 公開済み: 2011年4月22日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 九州福岡中州のホテルイル・パラッツオ 圧倒的存在感のある石の列柱 コロナの影響はあるものの、GOTOキャンペーンで、地方の繁華街もようやく賑わってきました。 被害は抑えつつ、飲食産業も何とか立ち直っていってほしいです。 今回訪問は、福岡中州。中州の屋台もやっとこさ賑わってきました。こう […] 公開済み: 2020年9月25日更新: 2020年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
志摩観光ホテル 将校集会所を移転、改修したホテル 志摩観光ホテルのスタートは昭和26年。その際、物資不足もあり、村野藤吾が設計した鈴鹿にあった将校集会所をそのまま解体、移築してホテルとしてスタートしました。その記念すべき将校集会所は、今の健全。ホテルのバー、そしてG7の […] 公開済み: 2017年3月13日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
ル・コルビジェ ロンシャン教会(3) 祭壇脇のスリット部分は、外壁が廻りこんできた部分にあります。 内部からは、上部から壁に反射した光のスリットが見えます。 直に光を入れるのではなく、壁に一度反射させて柔らかい光に変えた後室内へと導かれます。 出入口部分。下 […] 公開済み: 2011年4月22日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
九州福岡中州のホテルイル・パラッツオ 圧倒的存在感のある石の列柱 コロナの影響はあるものの、GOTOキャンペーンで、地方の繁華街もようやく賑わってきました。 被害は抑えつつ、飲食産業も何とか立ち直っていってほしいです。 今回訪問は、福岡中州。中州の屋台もやっとこさ賑わってきました。こう […] 公開済み: 2020年9月25日更新: 2020年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について