東松島市ブルーインパルス
東松島市には航空自衛隊松島基地があり、そこにはブルーインパルスが配備されています。 東日本大震災の時には、福岡県芦屋基地にいたので被災を受けず、その後松島基地が復旧するまで福岡で活動。 復旧と同時に松島基地に帰還しました […]
女川ハマテラスの壁面を飾るタイル
女川ハマテラスの壁面に貼られたタイル。 ハマテラスにある工房で作られたタイルが貼られています。 その色彩の豊かさに、心が奪われます。
名取川の堤防に造られたかわまちテラス閖上
東日本大震災でおおくの犠牲者を出した閖上。 その名取川の河川堤防が盛土かさあげされて、そこに地元商店街が出店するかわまちテラス閖上が完成しました。通常河川堤防には原則として仮設物しか建てられませんが、国土交通省が柔軟な法 […]
女川フューチャーセンターカマス コンテナの構造体
女川駅ゆぽっぽの脇にあるコワーキングスペース、多目的スペースである女川フューチャーセンター ヒューマンスケールでなかなか可愛い建築です。 開業は2015年3月 設計はアスヘノキボウ。 女川町から無償賃与を受けたコンテナ […]
JR女川駅・女川温泉ゆぽっぽ
終着駅JR女川駅に2015年3月に完成したゆぽっぽ。 温泉が引かれた、駅舎です。 1時間から2時間に1本の電車の為、時間待ちの間に温泉が利用できます。 鉄骨の腕が伸びて、浮いた大屋根を支えるような構造 木造の屋根が魅力的 […]
シーパルピア女川・女川ハマテラス 海に向かって真っすぐ伸びるプロムナード
しばらくぶりに東北を訪問しました。 最初に訪れたのは、女川の観光施設シーバルピア女川 女川駅は終着駅で、そこにはゆぽっぽという温泉付き駅舎が作られ、 その駅舎からまっすぐ海の方向に巾15mのプロムナードが設けられ、 […]
日光 明治の館 乱れ石積みの外観
日光東照宮の近くに建設された明治の館。 建物は明治42年の竣工で、建築主は日本に初めて蓄音機を紹介し、蓄音機、レコードの製造・販売を行ったアメリカ貿易商のF.Wホーンの別荘。 外壁は、日光石を積み上げた重厚なデザインです […]
中禅寺湖 英国大使館別荘(3) 内と外をつなぐ広縁
日本の建築では、内部と外部を緩やかにつなぐ空間が昔から設けられてきました、自然と共に暮らす生活が日本の気候風土に合致しており、四季を感じながら日々を送る豊かさを皆が持っていたからです。 家に居ながら外を感じる装置として、 […]
中禅寺湖 英国大使館別荘(2) 景色をわが物にする
中禅寺湖の英国大使館の2階の大きな窓からの景色です。 女優吉永小百合が座った場所。 ゆっくりとした時間が流れます。 横長の大きな開口部はこのように設計するというお手本のような縁側。 天井があるので、雨や、夏の日差しから守 […]
中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部
日光中禅寺湖の湖畔に建てられた英国大使館別荘です。 英国外交官のアーネスト・サトウが日光に惚れこんで建てた別荘を,英国大使館が別荘として利用していましたが、 老朽化により改修。新しくなった英国大使館別荘を見学しました。 […]
中禅寺湖 イタリア大使館別荘副邸 自然を満喫する小住宅
中禅寺湖イタリア大使館別荘の本邸のすぐ近くに建設された副邸。 少し丘に登ったところに配置。 自然の中に溶け込む姿が美しい こちらは、玄関側。 暖炉の煙突とその廻りの自然石積みの壁が良いですね。 外壁は本邸と同じ杉皮。 綺 […]
中禅寺金谷ホテル(2) 大谷石の暖炉がある半円形のロビー
中禅寺金谷ホテルのエントランスを入ると、まず目の前にゲストを迎えるのがこの大きな暖炉と吹抜け空間です。 手前に吹抜けがあり上部から光が差し込みます。そしてこの暖炉。 暖炉の左手がフロントカウンター そして暖炉右手には重厚 […]