ラコリーナ近江八幡

ラコリーナ近江八幡 大地と一体化した藤森建築

滋賀県近江八幡にある老舗 いせやの本社、店舗が集まったラコリーナ近江八幡に行ってきました。 建築史家かつ建築家の藤森照信氏の設計。 藤森さんの建築は、歴史家だけのことはあって、歴史の流れにまったく捉われない独自の建物とな […]
豊田市博物館

豊田市博物館(2) 豊田市美術館と調和した博物館

建築家谷口吉生氏が設計した代表作でもある豊田市美術館とこの豊田市博物館は、同じ敷地エリアにあります。 豊田市博物館を設計した坂茂氏は、この豊田市美術館に敬意を払い、2つの建物の敷地をひとつと見立て、プロポーションや 配置 […]
豊田市博物館

豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間

愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […]
日本平ホテル

日本平ホテル 緑の芝の向こうに富士山の絶景

富士山の絶景が見えるホテルは、各地にありますが、庭と富士山が見事に調和したホテルというのは、やはり日本平ホテルではないでしょうか。 日本平ホテルの歴史は古く、1964年に日本平観光ホテルとして創業。その後日本平ホテルとし […]
日本平夢テラス

日本平夢テラス 富士山の絶景を眺めるテラス

静岡県の日本平は、富士山の絶景を眺められる名所として昔から有名ですが、なかなか行く機会がなく今回初めて訪問しました。まずは、夢テラスから。 建築家隈研吾氏設計の展望テラス 車を降りて、坂道を上がっていくと八角形の建物が見 […]
伊勢神宮

伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー

伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […]
伊勢神宮

伊勢神宮 棟持ち柱

伊勢神宮の本宮は、見たいですが実際には屋根の一部しか見れません。 どのような形をしているのかを知るには、本宮以外の沢山の別宮を見ればわかります。 これは別宮のひとつ土宮 神明造 最大の特徴は、屋根とその屋根の頂部にある棟 […]
伊勢神宮五丈殿・九丈殿

伊勢神宮 外宮 九丈殿、五丈殿

伊勢神宮外宮にある、柱と屋根の建築 2つの建物がL字型に配置されていて、その囲まれた広場は大庭と呼ばれます。 この力強いシンプルな建物に目がいきます。 手前が九丈殿。奥が五丈殿 切妻の屋根。屋根は、板葺き。屋根の棟から軒 […]
山田旅館

伊勢市の景観

伊勢神宮へ日帰りの旅 今回は、さすがに車ではなく、鉄道を利用しました。 名古屋まで新幹線、そこから近鉄の特急で。 初めて乗る近鉄の2階建て特急。景色良く、快適でした。 伊勢市の駅で下車して外宮から参拝するルートです。 駅 […]
奈良ホテル

奈良ホテル 天井の高いメインダイニング 三笠

開業明治42年。設計は辰野金吾と言われてきたが、近年の調査から、別の建築家の名前も出ており、詳細はまだはっきりとしていないとのこと。 いずれにせよ、明治の優れた技術とデザインを今に残す建築であることは確かです。 今回は食 […]
ロータスヘアーサロン

桑名ロータスヘアサロン エッジ 

桑名にあるヘアーサロン、ロータスビューティーサロンエッジ。 エッジというのは、丁度道路の角地に建つからでしょう。前面道路はかなりの交通量 勾配のある道路に面して大きなガラスと水平に伸びる細い屋根の平屋は、ミースの建築を彷 […]
蕎麦料理萱

蕎麦料理処萱(カヤ) 長野上田の茅葺屋根の蕎麦屋さん

長野県上田市近くにある蕎麦屋さん萱を訪問しました。 大きな敷地には酒屋として用いた蔵や作業場もしっかり残っていて、見学するのも楽しい。 こちらは駐車場から見た蔵。漆喰と瓦屋根、そして腰壁 白とグレーのコンビネーションは、 […]