大山阿夫利神社茶寮石尊    伊勢原市を見下ろす景色抜群のお茶処

神奈川県伊勢原市大山の阿夫利神社にある茶寮石尊です。 神社の脇に合体して造られています。 暖簾をくぐって中に。 前室があり、右へ行くと屋外テラス席。左は階段を数段上がって室内席となっています。 内部は椅子席と畳席がありま […]
阿夫利神社

神奈川県伊勢原市大山阿夫利神社

伊勢原市大山の阿夫利神社に行ってきました。 行ったのは昨年秋。紅葉シーズン ここの紅葉が綺麗なのと、神社に建築家の堀部さんが設計した茶房があるからです。 ケーブルカーがあるのですが、超混雑で乗るのに90分待ちということで […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(5) フリードリンクが楽しめる池が見える新レストラン棟

増築棟に行ってみます。 階段を下りてゆくと、小さな外へ抜けるホールにでます。 格子の向こう側に行きます。 そこからまた階段を下ると、そこには新しくできたレストランが。 階段を下りてからの見返し 新レストランからの見返し […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(4) 2つの温泉浴室

ホテリアアルトには、浴室が2つあります。 一つは既存の改修。もう一つは増築棟のなかにあります。 まずは、本館の浴室 そんなに大きな浴室ではありませんが、趣がありました。 やや薄暗い室内側から外の半露天風呂を見る。床、壁、 […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(3)101号室 洋寝室と浴室

ホテリアアルト101号室のベッドルームです。 こちらの窓も工夫が。 右の窓は襖が左の壁に納まっていて、閉じるような仕掛け。 空調機を隠す造作も益子さんならではのデザイン 景色もこの通り 椅子も良い感じでしょう。こ […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(3)客室101号 離れ 池が目の前に飛び込んでくる素晴らしい景観が楽しめる部屋

泊まった部屋は、離れ 廊下にある白い引戸をあけると、何段か上る階段が現れます。 玄関ドアを開けると、玄関スペースが設けられています。 床は板床 障子を開けると 廊下の向こうにまた障子 玄関振り返り。間接照明が効果的 2 […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(2)暖炉のある食堂

旅の楽しみはお風呂と食事ですかね。 食事もできる限り暖かみのある空間でゆっくりと頂きたいところ。 クールで緊張感のある場所は、都会で結構 ということでホテリアアルトの食堂は、やっぱり暖かく心地よいのです。 入りますと、手 […]
ホテリアアルト

ホテリアアルト(1) ヒューマンスケールの心地よいホテル 人を優しく向かい入れるエントランス

裏磐梯にあるホテル ホテリアアルトを訪問 建築家益子義弘氏の設計 2009年に30年ほど経過した既存の保養施設を改修してホテリアアルトとして生まれ変わらせました。 そして2020年の増築を経て、今の形になります。 現在の […]
松川ボックス

宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭

リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。 […]
松川ボックス

宮脇檀 松川ボックス

宮脇檀設計の松川ボックスは、住宅のいろいろな雑誌に掲載されていたし、宮脇さんの著書にも紹介されていたので、 一度は見たいと思っていました。 その松川ボックスの中の1ルームが画廊となり、公開されたというので体感しに行って […]
鈍考

京都 施設図書館 鈍考(2) 庭との繋がりが心地よい

中に入りますと、目の前に拡がる心地よい景色に心が惹かれます。 さりげなく椅子や座布団が置かれていて、お好きな場所でどうぞ。というおもてなし。 この景色を見ながら、本のページをめくり、本の世界と実空間に浸る。 最高の気分で […]
鈍考

京都の私設図書館 鈍考でじっくりと本を読む

京都も観光客で溢れかえるようになってきました。 静かに、じっくりと庭を楽しめる場所を探さないといけません。 今年できた私設図書館「鈍考」は、そんな要望を満たせてくれす素敵な場所でした。 駅から細い道を歩いて、いかにも京都 […]