写真家 小川重雄氏の国宝閑谷学校展

建築写真家である小川重雄氏のギャラリーOで、今開催中の「国宝閑谷学校」展を見てきました。 ギャラリーOは、小川さんのスタジオ兼アトリエ。 旗竿敷地の奥にあり、木造のモダンな建築です。南側の壁は斜めになっていて、直射日 […]

ホテルのモーニングは、明るく天井が高いレストランが嬉しい

1階にあるレストラン。エントランス部分のインテリアがとてもモダンでセンスがよくて、さわやかなイメージでした。ガラスと木の壁、そこに間接照明がきれいにはまっていて、印象に残るインテリア。奥は更に天井が高いレストランとなって […]

JWマリオットホテルハノイ 雨のしずくのようなシャンデリア

玄関扉を開けると、正面も大きなガラスになっていて、地下へと続く、吹抜け空間が迎えてくれます。大きなガラスの向こうには、コンベンションセンター。 ホールに統一感を出している要素として雨のしずくのようなガラスのシャンデ […]

ハノイ JWマリオットホテル 竜からイメージを得た横に伸びる建築

建築家カルロス・ザパタ氏設計の5つ星のホテル JWマリオットホテルを見学しました。高層建築のホテルが多い中で、このホテルは広大な敷地に建物を横に寝かしたような形態を持ち、竜の頭のように、強烈なキャンチレバー(跳ね出し) […]

ル・コルビジェとアイリーン追憶のヴィラを観に行きました

ル・コルビジェが建てた、ニース近くの地中海を望むアトリエ、カップマルタンの小屋。その隣にはレストランがあり、さらに少し離れて白いモダンな建築があります。それがE.1027という名前の建築。設計したのは女性デザイナーの […]

安藤忠雄展 実寸の光の教会

ベトナム建築視察レポート小休止。 今六本木の新国立美術館で開催中の安藤忠雄展に行ってきました。あまりの作品の多さ、展示規模の大きさ、実物大の教会空間まで作ってしまう奇想天外な発想に、あらためて安藤さんの大きさを認識しまし […]

ハノイの道は、バイクで埋まる

都市には公共の移動手段が必要だとつくづく感じました。急成長を続けるベトナムですが、都市の交通手段は、もっぱらバイク。ほんの数年前までは、そのバイクにお父さん、お母さん、子供3人ぐらいが一緒に乗って移動する光景が見られたよ […]

ハノイノイバイ国際空港第2ターミナル 円借款により完成した空港

日本の円借款により2014年末に開港した空港ターミナルビル。 設計は、日本空港コンサルタンツで、施工は大成建設です。 ガラスを用いたシンプルな形態 昼間は、タクシー待ちの旅行者でごった返すターミナルの外も、夜は静かです […]

ハノイヒルトンホテル 高い吹抜けエントランスホール

ハノイでは、ハノイヒルトンに宿泊しました。オペラ座の隣で旧市街にも歩いていける近さ。間違いのないホテルです。 エントランスホールは、3層吹抜けのバカ高い天井。そこからおりてくるシャンデリアもそれなりに豪華。 フロント […]

ハノイの夜は若者であふれる。ホアンキエム湖周辺の旧市街地を歩く。

比較的治安の良いハノイ。その夜の街に出かけました。 まずは、ホテルの横にあるハノイ大劇場(オペラハウス)。フランス統治下での建物が数多く残るハノイですが、このオペラハウスも本国フランスに似せたもので、オペラが上演されます […]

夜空に浮かび上がる竹の屋根 バンブーウイング

このフラミンゴ・ダイライ・リゾートのバンブーウイングは、ベトナム建築家ヴォ・チョン・ギアさんの設計で、2009年の完成。 水盤に浮かぶレストランだけに、夜景は、見事な美しさでした。 屋根の竹の構造もライトアップされて、そ […]

水平に伸びる鉄とガラス、浮いた床 ミース・ファン・デル・ローエの建築を彷彿させるコンテナギャラリー 

垂直に伸びる木の中に水平ラインを強調したガラスと鉄の建築であるコンテナハウスギャラリーは、まるでミース・ファン・デル・ローエの建築のようでした。 床のデッキは、地面から浮いて設けられ、コンテナのスチールのフレームに開 […]