川越を歩く 大正木造建築 彫りの深い建物 銅葺き建物
川越の街並みには蔵つくり以外にも楽しい建築が沢山残っています。東京ではなかなか見られない、木造モルタル塗りの建物や防火を考慮した銅葺きの建物、勿論木造の商家の建物も。建物はそこに生活が営まれて生き生きするわけで、保存では […]
川越蔵造りの街を歩く 豪商が作った重厚な蔵つくりの商家
蔵は火事から大切なものを守る為、漆喰壁で固めた倉庫という捉え方が多いのですが、ここ川越では商家のお店として蔵が堂々と街道に面して建てられました。 明治26年の大火のあと、川越商人の財力と、防火に対する強い想いから、蔵造り […]
川越の町並みを歩く 氷川神社でお参り
正月の初詣は、家の近くの八幡神社で早朝に致しました。 初日の出もそこから拝められ、新年のスタートは最高の気分でした。 午後からは川越に行きました。行くのは2度目。関越自動車道を使いますと練馬区の我が家からはさほど遠くあり […]
構想はスケッチから
今年も沢山の人に出会い、また協力しながら良い建築をつくりだすことができました。すべては作る人の想いが始まり。その想いをもとにいろいろ考えてスケッチを描き、構想を練り、金額を考慮、工程スケジュールを合わせ、ようやく完成。ま […]
2015年記憶に残る建築ベスト3 ジェフリーバワの建築はやっぱり良かった
今年もあと2日。今日は今年見た建築の中で今も鮮明に頭に残っている建築ベスト3を思い起こしてみたいと思います。建物の良し悪しはその建物の建っている場所に出かけて、環境や立地条件を肌で感じ、建物の中に身を置いてはじめて自分な […]
東京都市大学建築100人展 上野の森美術館
東京都市大学と言いましても慣れないので武蔵工業大学と言いますが、この武工大学出身者の建築家100人の展示会が上野の森美術館で開催され、連日200人を超えるお客様で賑わいました。私もパネル2枚を展示しました。 建築家が日頃 […]
サロンタナカ 住宅はコンパクトに使いやすく、住みやすく
年齢を重ね、子供たちも社会に出ていき、夫婦2人でこれからの人生を送る。いずれは皆そうなるわけでして、そんな時に住まいのありかたは、どうだろうと考える機会をこの建物は、与えてくれました。お二人とも元気で、腕の良い職人として […]
サロンタナカ 阿佐谷の老舗床屋 ダークブラウンを基調とした落ち着いた内装
床屋さんの内装も最近はいろいろなバリエーションがあります。昔の明るくて清潔な感じから、木やタイルを用いたシックで重厚な内装まで様々。タナカオーナーは、木がお好きなので、木を沢山用いたシックな大人の床屋を最初イメージしまし […]
サロンタナカ 老舗の床屋さんの新店舗 焼杉を用いたエントランス
杉並区阿佐谷にある老舗の床屋さんサロンタナカ。ここのオーナーである田中さんご夫婦の為の店舗と住宅です。お弟子さんも沢山働き、いつもお客様で一杯の床屋さんをやめて、新しくご夫婦で始められた床屋さんの建物です。70才近くにな […]
思いっきりバンドを楽しめる地下の音楽スタジオ
オーナーの趣味は、仲間たちとのジャズバンド。毎年コンサートを開く腕前は半端ではありません。もうセミプロレベル。この建物の地下には、思いっきり演奏ができる音楽スタジオを設けました。約20畳あるスタジオは、防音には特に気 […]
地下のスタジオ前室は、男の遊び場
地下には本格的なスタジオを作りました。そのスタジオに入る前にやや高めのテーブルとハイチェアーを設け、そこにくつろげるスペースを作りました。 玄関からはすぐに階段で下りてくることができるので、家族のいるプライベートな […]
中庭が見える縁側を備えたベッドルーム
再び1階に戻ります。地下1階、地上3階の建物です。1階はマスターベッドルームと玄関ホール、浴室、洗面所、トイレの水廻りがあり、2階はLDKと和室、3階は書斎と子供部屋2つ、そして地下は音楽スタジオという構成。その中 […]