グランフロント大阪 インターコンチネンタル大阪 ホテル2階に上がる階段
グランフロント大阪の大阪駅から3つ目の高層ビルにはインターコンチネンタルホテルが入ります。 その1階エントランスホール ベージュの大理石壁で構成された落ち着きのあるエレベーターホールですが、そこに黄色い壁の階段が据え […]
グランフロント大阪 風が気持ちよい屋上庭園
グランフロントのナレッジプラザをエスカレーターで昇って行きますと屋上庭園があります。 ここからは、まだ残る貨物の集積場が見下ろせ、広い敷地のためか風も抜けて結構楽しい光景が見えます。貨物の集積場は、2期開発になる […]
グランフロント大阪 サントリーウイスキーハウス 樽のオークで家具を造る
グランフロント大阪に入るサントリーウイスキーハウス。バーやレストランは勿論ですがサントリーの歴史あるウイスキーやストーリーを知ることが出来、オークの樽を用いたインテリアも購入できます。 ウイスキーを作る樽は、厚い最高 […]
グランフロント大阪 ショールームが連なる吹抜けナレッジプラザ
吹抜けストリートを歩くと前面トップライトのある吹抜けプラザに出ます。 ぐるりと階段を登っていくと屋上庭園へと繫がっていきます。 ここまで徹底的に吹抜けをとると、なかなかダイナミックで歩いていて楽しい。
グランフロント大阪の成功している吹抜け空間
建物の中に吹抜けを設けることで、自分に居場所がわかり安心感を得、また迷う事無く移動しやすくなりますし、空間のつながりを感じることもできるので商業空間には必要な装置です。どの商業ビルも皆それぞれ考えて設計していますが、この […]
大阪駅を大きく変えたグランフロント大阪
大阪駅と言えば、地下の串揚げ屋さんの臭いとごったがえした駅みたいなイメージがありましたが、グランフロントが出来、解放された解り易い駅へと変貌しました。大阪駅の改札がホームの下にあったのですが、ホームの上にも大きな橋のよ […]
駅のひまわり
夏といえばひまわりですが、帰省した駅のコンコースにもひまわり畑がありました。 最初は、にせ物と思って見ていたんですが、さわると本物。びっくり。 でも、暑い夏に力強く咲く黄色いひまわりの花を見ますと、こちらも元気がでてきま […]
頭で描いたスケッチと現実
建物が完成しますと、すぐにクライアントに引き渡されるので、出来た建築と静かに向かい合えるのは1日ぐらいなんです。でもそんな日がある場合は、じっくりと1人でできた建物を観察し、静かに空間を味わえます。本当にこれで良かったか […]
川崎駅前にできたラゾーナ川崎東芝ビル
川崎駅前にできたビルを見てきました。 残念ながら今テナントの対応の2次工事が始まっていて外装やエントランスには入れませんでしたが、その雰囲気は充分伝わりました。 建物外周にバルコニーを配置し、避難導線を確保すると共に、 […]
本格和室の照明 和田卯の照明器具
和室の照明はいつも悩みます。 最近の手掛けた住宅は、クライアントが若い夫婦が多く、子供も小さいので和室をリビングと一つになった空間として扱い、照明も目立たないようにダウンライトにしているのがほとんどです。伝統的な和 […]
門燈完成 玄関門を飾る照明とアイアンワークの扉
昨日、ひとつの住宅が無事引き渡されました。 設計と施工で1年半を費やした住宅です。 プログで紹介したクラッシックな門燈も無事つきました。 門と表札のデザインは、鋳鉄作家の小林秀幹氏の作。 門は、枝と葉をイメージした […]
決まりました門燈 クラッシックで趣き充分
玄関の夜を演出する門燈は、最後の最後に決めました。 クラッシックな形で、和を感じられるもの。しかもインパクトを与えるもの。 なかなか良いものがなく苦労しましたが、最後まで諦めずに探すとピンとくるものが出てくるものです。 […]