ルイス・バラガン展

神宮前のワタリ美術館で開催中のルイス・バラガン展に行ってきました。 本当に久しぶりにBOTTAの空間を見に行ったのですが、20年経ってもまったくその存在感が変わらず、改めてその建築の力強さを感じました。やはり壁の厚みが効 […]

奈良俣ダム

水上にある奈良俣ダムです。 ロックフェルダムといい、コア、ファイルター、ロックという3層構造からなるダイナミックなダムです。表面のロック(岩)は、一つ一つが大きく、それを崩れないように積み重ねてあり、岩肌の持つ力強さと荒 […]

森の別荘浴室

秋の紅葉を迎えた「森の別荘」に写真を撮りに行ってきました。建物ができたのがまだ雪が残る季節でしたので、緑と色づいた黄色の葉の織り成す景色を求めた旅でした。 浴室は、2方がガラスの引戸で完全に壁に引き込まれ、解放感のある半 […]

虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮

東京虎ノ門にある琴平タワーと金刀比羅宮です。シンプルモダンでできる限りディテールを見せないミニマムな琴平タワーと金刀比羅宮の対比は、面白い組み合わせなのです。デザインする時、中途半端なモダン建築は別にして、昔からある金刀 […]

netzショールーム

トヨタのショールームが完成しました。大きな建築看板、透明性のあるショールーム、整備工場との一体感をコンセプトに、明るく親しみやすいショールームとなりました。 外壁は、断熱サンドウィッチパネルとガルバリウムスパンドレルです […]

西荻窪散策

西荻窪を散策していて、大変魅力的な住宅を見つけました。昭和初期の建築でしょうか。洋館です。 大きな瓦屋根を持つ建物ですが、そのファサードが凝っていてこちらにその存在感を訴えてきます。 玄関廻りの妻入りのデザインで、開口部 […]

聖母病院

新宿区にある聖母病院です。以前は、この建物の周辺がかなり増築等でごちゃごちゃしていましたが、久しぶりに通りましたら綺麗に整備され、古い建物もきちんと修復され、その美しい姿を見せてくれています。 設計者は、スイスの建築家マ […]

大地の芸術祭(3)

細い急斜面の坂を登っていくと、少し開けた平地があり、そこに展開されるアートです。作者はアンティエ・グメルス。沢山の目と、木に嵌め込まれた鏡、天上に張り巡らせた金銀の紙チップ。風と太陽できらめき、不思議な世界へと導かれます […]

大地の芸術祭(2)

瀧澤潔作のインスタレーションです。工場の跡を利用し、1階は、ハンガーとTシャツランプシェード、2階はテグスを用いた表現でした。Tシャツランプシェードの脇を歩いて奥まで行くと、大量のハンガーでできた滝が現れます。 遠くでは […]

大地の芸術祭(1)

新潟県津南町、十日町で開催中の大地の芸術祭に行ってきました。3年に1度の芸術のお祭りで、東京23区ぐらいの広さがある越後妻有地域いっぱいを使い、多くのアーティストが民家や学校、自然をキャンパスにして作品を展示しています。 […]

坂倉準三展

建築家坂倉準三の没40年の回顧展が、鎌倉の神奈川県立近代美術館で行われました。コルビジェの弟子から始まり1937年パリの万国博覧会日本館から新宿渋谷の都市計画に至るまで多くの建築を手掛けた建築家です。 神奈川県立美術館は […]

スターバックス鎌倉

鎌倉の坂倉準三展に行った帰りに立寄ったスターバックスです。 シンプルな片流れの屋根と庭に開かれた大開口。天井は、木で、そのまま外部へと繋がり、プールのある庭へと視線が注がれます。 内部、外部が一体となった気持ちのよい空間 […]