圧倒的存在感のある塔の建築 白井晟一 親和銀行懐霄館(かいしょうかん)
長崎県の佐世保市。 昔から港町として栄え、今は佐世保米軍基地があるように日本海軍の重要な港でもあった街ですが、その中に特別な建築があります。 建築家白井晟一が設計した親和銀行本店。白井晟一が親和銀行の設計を始めたのは19 […]
美しい海を見ながらランチ 佐島マリン&ファーム
葉山から横須賀方向に進むと佐島というマリーナがある漁港があります。 逗子や葉山から離れているので、人も比較的少なく、静かに海と向かい合えます。 そこにあるレストラン佐島マリン&ファームは、美しい海を眺めながら食事を楽しめ […]
コンクリートで作る螺旋階段 3次元型枠
今建設中の建物で、一番作るのに苦労しているのが、コンクリートの螺旋階段 鉄骨の螺旋階段は良く見ますが、コンクリートとなるとなかなか見かけません。 それもそのはず、造ってみてわかりますが、その型枠や、鉄筋を造ったり、配筋し […]
鎌倉 一条恵観山荘のカフェ
鎌倉一条恵観山荘は2回目の訪問 このエントランス部分が私にとってはとても好きな場です。 さて、今回は、中にある喫茶でお茶を頂きました。 落ち着いた店内と緑豊かなお庭。しかも手入れが行き届いた日本庭園。 奥のコーナー部分の […]
旧近衛文麿別荘(市村記念館) あめりか屋デザインの別荘
軽井沢に残るあめりか屋の別荘。100年以上前に分譲販売されたあめりか屋の別荘を大正15年(1926年)に近衛文麿が購入。 その後1932年近衛と親交のあった政治学者市村今朝蔵夫婦が購入し、1933年に移築。さらに夫婦没後 […]
旧三笠ホテル 日本人の手による純西洋式木造ホテル
明治38年竣工のホテル。 日本郵船や明治製菓の重役を務めた山本直良が創業。設計はアメリカで設計を学んだ岡田時太郎。 軽井沢は、英国宣教師であるアレキサンダー・クロフト・ショーが避暑地として軽井沢に住み、それを内外に紹介 […]
寺田倉庫ミュージアム 建築模型を通して考える
模型は、建築を考えるうえでは、なくてはならないアイテムの一つです。 最近は、3Dパースをはじめ、3次元で建物をパソコン画面上で考えることが多くなっていますが、 模型は、正真正銘の3次元であり、模型で成り立たない建物は、実 […]
ル・コルビジェ/チャンディガール展 コルビジェがインドで試みたこと
建築倉庫ミュージアムで開催されていたコルビジェのチャンディガール展です。 暑いインドのチャンディガールの新しい都市を設計したコルビジェは、その厳しい自然環境を いかに建築によって和らげるかを考えていました。 コル […]
寺田倉庫 木のルーバー屋根が景観を造る
美術品からワイン、映像や貴重品、自分倉庫まで、あらゆるジャンルのものを預かってくれる寺田倉庫。 倉庫を利用した模型美術館や、アート展も開催しています。 訪れたのは天王洲。殺風景な場所かと思いや、アートが入り込むことで、寺 […]
イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ 展
東京オペラシティーギャラリーで開催中のイサム・ノグチ 「彫刻から身体・庭へ」展を見に行きました。 彫刻を見ているだけで、いろいろと自分なりに創造したり感動したりと、いつも刺激を与えてくれるイサム・ノグチのアートですが、 […]
富岡商工会議所 三角屋根がそのまま内部空間に拡がりをもたらす。気持ち良い木造建築
ひし形構造の新しい木構造でできた富岡商工会議所 訪れた日は、オープニングの日でしたので、市民の方々も見学したり、コンサートを聞いたりして、 木の香りがする空間を十分に味わうことができたと思います。 三角屋根の大きさはそれ […]
富岡商工会議所 三角屋根が連続する、街並みに配慮した外観
富岡市には世界遺産富岡製紙工場があります。以前、世界遺産に登録される直前に訪れましたが、 製糸工場以外の街には、道路整備もなされておらず、製糸工場以外での街の魅力が乏しいと感じたことを思い出します。 今回久しぶりに訪ねて […]