安藤忠雄設計東急上野毛駅

東急電鉄の上野毛駅にで降りました。学生時代にこの駅近くに下宿していて、懐かしいと思いきや、すっかり変わっていました。まあ随分昔の話しですから当たり前か。で、駅には大きな屋根が公道をまたいで付いておりました。設計は、安藤忠 […]

安藤忠雄講演会・世界建築会議

この日曜日から東京で世界建築会議なる催しが始まりました。世界の建築家が東京に集まり、今を語りお互いの交流を深め、建築家としてこれからどうすべきか等を考え、述べるとともに、一般の方々にもこの大会を通して建築家の事をもっと知 […]

キャピトルホテル東急3

ホテルロビー階奥にあるレストランから外の景色を眺めたところ 水盤と深い庇。そして拡がる視界。プランニングが上手いなという印象です。左は首相官邸 水盤に反射した光がレスロラン天井にあたり波紋を作り出していました。 裏側の動 […]

キャピトルホテル東急2

玄関ホールです。 高台にあるので、地下鉄からのお客さんは、地下からのアプローチ。こちらは車でのアプローチ。 ホールから和食事処へ向かうプロムナード 天井は、格子のインテリア。ちょっと薄っぺらい感じ。 ホテルとしての華やか […]

キャピトルホテル東急1

溜池にあるキャピトルホテル東急に立寄りました。 新しく建替えてから初めてです。設計は隈研吾氏。 まず、外観 下の部分にオフィス、上部がホテルの構成。 このあたりは、議員会館含め新しく再開発されており、緑の中にゴージャスな […]

青山

青山通りにできた建築家谷口吉生設計のオフィスビル。洗練された美しいミニマムなデザイン。ここまで余分なデザイン削り取ったビルは、見当たりません。ここまで洗練するには、非常に細かな納まりに対する妥協のない設計が必要。デザイン […]

根津の釜竹

根津にある釜揚げうどんのお店「釜竹」です。 今に残る倉と、その全面にガラス張りの建物をたして店にしています。 勿論この倉自体も重厚感と、年代を感じさせて良いのですが、その後ろに建っている建築が素晴らしいのです。機能・用途 […]

再生・再創造展

資源が無く、食料自給率もほとんど期待できない日本がこれからも世界で生き残るにはやはり「ものづくり」ではないかと思います。ただ今まで通りのやり方では安い海外製品にどうしても勝てないしどんどん廃れる一方ですがどんな突破口があ […]

安藤忠雄 フォートワース現代美術館(3)

エントランスホールから中に入ったところにあるアンゼルム・キーファーのブース。 巨大な展示空間に現代アートの傑作が並びます。 マーティンパーカーの作品 様々な視点が用意されていて、ゆっくりと現代アートに浸ることができる美術 […]

安藤忠雄 フォートワース現代美術館(2)

ルイスカーンのキンベル美術館が、内へと意識を向ける空間に対して、フォートファース現代美術館は、大きな室内展示空間は別にして、外へと意識を向け外部との繋がりを重視した空間といえます。 展示を見て行くと、突き当たりに外光が入 […]

安藤忠雄 フォートワース現代美術館

キンベル美術館の隣には、安藤忠雄設計のフォートワース現代美術館、フィリップ・ジョンソン設計のアモン・カーター美術館があります。まず、フォートワース現代美術館を訪れました。 大きな現代アートを展示するため、そのボリュームは […]

根津美術館(2)

根津美術館の中にあるレストラン棟です。この小さな建物はシンプル・ミニマムな空間を体験させてくれます。無駄なディテールが一切無く、開口と屋根と壁がそれぞれ見せ場があります。まず開口部ですが、森に向かってガラスの開口がどーん […]