展示会無事終了 公開済み: 2009年3月22日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2週間に亘って開催された初めての展示会が、本日無事終了致しました。多くの方に見に来て頂き、本当にありがとうございました。どれだけ、言いたいことが伝わったか解りませんが、今の自分と建築との関り方を表現できたと思っております。明日から気持ちを新たに、楽しい建築の仕事に取り組んでまいりたいとと思います。 桐ヶ谷社長やキリガヤスタッフの皆様、写真家の小林様スパイラルの皆様、ウェイの皆様、他ご協力頂いた多くの皆様、本当にありがとうございました。 前の記事 材料(1)琉球石灰岩2 次の記事 山口蓬春記念館 関連記事 益子春の陶器市 登り窯から生み出される陶器たち 栃木県益子で行われる益子春の陶器市に初めて行ってきました。 連休中の平日ですが人の出は多かった。 にぎわいが戻ってきて活気がありました。 沢山の窯がある益子ですがそれ以外に全国から陶芸家が集まって、テントを張り、そこに自 […] 公開済み: 2023年5月3日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 駐車場が面白い。運転して楽しい、見て楽しいスロープが見えるつくば第3駐車場 車を運転することが仕事上多いので、立体駐車場も利用しますが、たいていというかほとんどが箱の駐車場で ただ、車を入れるだけの機能一辺倒の建物。そこに何も感じることは無く、駐車場とはこういうものだと思っていました。 つくばに […] 公開済み: 2019年2月10日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 中庭の緑を楽しむリビング 断熱を考慮した木製サッシ 私が設計する建物では予算が許す限り木製サッシを使うようにしています。木製サッシの良いところは、そのフレームの存在感がまずひとつ。額縁のように太いサッシ枠は、風景を取り込み、一つの絵のように見えるからです。外と内を分ける存 […] 公開済み: 2015年12月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント way kato said on 2009年3月22日 at 11:57 PM 冨田さん 2週間お疲れ様でした。 すばらしい展示会になってよかったです。 これからも応援しますので、頑張ってください! ブログ、引き続き楽しみにしています。 ひげのひでちゃん said on 2009年3月23日 at 12:04 AM ありがとうございます。 プログ引き続き頑張ります。 もちろん、住み易い住宅目指して明日から 又勉強です。 これからもよろしくお願いします。
益子春の陶器市 登り窯から生み出される陶器たち 栃木県益子で行われる益子春の陶器市に初めて行ってきました。 連休中の平日ですが人の出は多かった。 にぎわいが戻ってきて活気がありました。 沢山の窯がある益子ですがそれ以外に全国から陶芸家が集まって、テントを張り、そこに自 […] 公開済み: 2023年5月3日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
駐車場が面白い。運転して楽しい、見て楽しいスロープが見えるつくば第3駐車場 車を運転することが仕事上多いので、立体駐車場も利用しますが、たいていというかほとんどが箱の駐車場で ただ、車を入れるだけの機能一辺倒の建物。そこに何も感じることは無く、駐車場とはこういうものだと思っていました。 つくばに […] 公開済み: 2019年2月10日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
中庭の緑を楽しむリビング 断熱を考慮した木製サッシ 私が設計する建物では予算が許す限り木製サッシを使うようにしています。木製サッシの良いところは、そのフレームの存在感がまずひとつ。額縁のように太いサッシ枠は、風景を取り込み、一つの絵のように見えるからです。外と内を分ける存 […] 公開済み: 2015年12月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
冨田さん
2週間お疲れ様でした。
すばらしい展示会になってよかったです。
これからも応援しますので、頑張ってください!
ブログ、引き続き楽しみにしています。
ありがとうございます。
プログ引き続き頑張ります。
もちろん、住み易い住宅目指して明日から
又勉強です。
これからもよろしくお願いします。