唇 公開済み: 2010年7月22日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座並木通りをぶらぶら歩いていましたら、突然道の反対側に何やら不思議な物体がありました。資生堂ビルのショーウインドウの中ですが、何とクチビルではないですか! かなりのインパクトがあったので立ち止まり近づいて行くと・・・ 妙にリアル・・・ な、何と口紅でできた唇でした。 意味のあるストレートな表現と、訴えるパワーの強さに感動しました。 まさにこれぞアートであります。 前の記事 O邸マンション改修工事(8) 次の記事 建築はどこにあるの?展 関連記事 村野藤吾 横浜市庁舎 グリッドの美学 久しぶりに横浜市役所に立ち寄りました。仕事でしょっちゅう来たことがありますが改めてじっくり見ました。この横浜市役所は1959年竣工ですからもう56年。設計は村野藤吾。高層棟と中層棟の2つを2階建て低層棟が結ぶというC型の […] 公開済み: 2016年3月28日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 写真家瀧本幹也氏のラ・トゥーレットの迫力ある写真 連休中、六本木の東京ミッドタウンにあるフジフィルムスクエアで開催中「-すべたはここからはじまったー」の展覧会。 ひときわ私の目を惹いたのは、写真家瀧本幹也氏のラ・トゥーレット修道院の写真です。 フランス建築家ル・コルビジ […] 公開済み: 2019年4月29日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について 志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築
村野藤吾 横浜市庁舎 グリッドの美学 久しぶりに横浜市役所に立ち寄りました。仕事でしょっちゅう来たことがありますが改めてじっくり見ました。この横浜市役所は1959年竣工ですからもう56年。設計は村野藤吾。高層棟と中層棟の2つを2階建て低層棟が結ぶというC型の […] 公開済み: 2016年3月28日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎
写真家瀧本幹也氏のラ・トゥーレットの迫力ある写真 連休中、六本木の東京ミッドタウンにあるフジフィルムスクエアで開催中「-すべたはここからはじまったー」の展覧会。 ひときわ私の目を惹いたのは、写真家瀧本幹也氏のラ・トゥーレット修道院の写真です。 フランス建築家ル・コルビジ […] 公開済み: 2019年4月29日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について
志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築