神楽坂界隈 公開済み: 2010年9月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について すっかり秋の気配になってきました。このところ雨も多く、夏の晴天が続いた猛暑がうそのようです。神楽坂を登り郵便局のあたりから路地に入りますと、石畳の細い道にそって趣きのあるお店が点在します。 木造の家屋が多く、スケールもヒューマンスケールで車の出入りもなく、とても落着いた街並みがしばらく続きます。 雨に濡れた石畳や各お店の構えも良く、ちょっとタイムスリップした感じです。 車が来ない安心感と、静けさは時の経つスピードを緩めてくれます。 前の記事 銀座三越 次の記事 ファサード 関連記事 逆ピラミッドの建築 ハノイ国立博物館 上が大きくて下が小さい。丁度ピラミッドを逆さまにしたような建築。これはハノイ国立博物館です。設計したのは、ドイツ最大の設計事務所GMP。コンペに勝利して実現しました。 跳ね出す大きさが半端ではないのです。上の階に行くほ […] 公開済み: 2017年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について セトレならまち(2) 奈良の土をだんご状にした「ネコ積み」の壁 奈良興福寺近くのホテルセトレならまちの内・外部エントランスホール廻りと内部階段周りには、奈良土を団子状にして積んだ「ネコ積み」でできた壁があります。 こちらがその壁 外部から内部へとつながる土の壁 俵をつんだような不思議 […] 公開済み: 2020年2月4日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 志摩観光ホテル(8)ゲストが自由に使えるラウンジ 大きなホテルでは宿泊客と訪問客が入り乱れるので、宿泊客が静かに過ごすスペースというのがなかなか無いのですが、 ここ志摩観光ホテルではサミット開催に合わせた改修工事で、2階の大きなロビーを宿泊客専用のラウンジに一部変えて […] 公開済み: 2019年3月12日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
逆ピラミッドの建築 ハノイ国立博物館 上が大きくて下が小さい。丁度ピラミッドを逆さまにしたような建築。これはハノイ国立博物館です。設計したのは、ドイツ最大の設計事務所GMP。コンペに勝利して実現しました。 跳ね出す大きさが半端ではないのです。上の階に行くほ […] 公開済み: 2017年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
セトレならまち(2) 奈良の土をだんご状にした「ネコ積み」の壁 奈良興福寺近くのホテルセトレならまちの内・外部エントランスホール廻りと内部階段周りには、奈良土を団子状にして積んだ「ネコ積み」でできた壁があります。 こちらがその壁 外部から内部へとつながる土の壁 俵をつんだような不思議 […] 公開済み: 2020年2月4日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
志摩観光ホテル(8)ゲストが自由に使えるラウンジ 大きなホテルでは宿泊客と訪問客が入り乱れるので、宿泊客が静かに過ごすスペースというのがなかなか無いのですが、 ここ志摩観光ホテルではサミット開催に合わせた改修工事で、2階の大きなロビーを宿泊客専用のラウンジに一部変えて […] 公開済み: 2019年3月12日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏