日本橋明治屋 公開済み: 2011年6月21日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 摩天楼をバックに従えた重厚なビル。 新しいものと古いものの対比が美しい。 均質空間の現代建築と近代建築。 どちらもその時代の生んだ建築です。 都市は、このような対比があるから面白く、楽しいのですが、日本ではなかなかこのような光景には巡り合えません。残念です。 それにしても明治屋のビルは、その当時の関係者の努力と職人の意地みたいなものが感じられる建物です。 前の記事 ルドゥーの製塩工場(2) 次の記事 銀座アサヒビールスタンド 関連記事 葉山真名瀬の住宅 2年目検査 葉山の住宅の2年目の検査 とにかく海に近く、年中海からの風が吹き、時々潮も飛んでくる過酷な建築環境なので、 潮に対してどれほどの耐久性があるのかをきちんとフォローしないといけません。 外観上は、クラックもなく、全く問題な […] 公開済み: 2021年12月26日更新: 2021年12月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 和室 最近の住宅では、和室が無い住宅も増えています。座る行為が椅子に変わり畳に座る事が無くなってきています。リビングでテレビを見る場合、ソファーに寝そべるか、ソファーに頭をもたげて床に座るといった場合は多いかもしれませんが。と […] 公開済み: 2012年1月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 四角い鉄平石はこうして作られる 大きな岩盤は、エアーカッターという道具、定規を用いて四角に整形されるのですが、そのエアーカッターの入れ方や割り方で職人の技術が必要で、簡単そうに見えてなかなか難しい作業です。 定規をあててエアーカッターで浅い溝を入れます […] 公開済み: 2014年6月14日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
葉山真名瀬の住宅 2年目検査 葉山の住宅の2年目の検査 とにかく海に近く、年中海からの風が吹き、時々潮も飛んでくる過酷な建築環境なので、 潮に対してどれほどの耐久性があるのかをきちんとフォローしないといけません。 外観上は、クラックもなく、全く問題な […] 公開済み: 2021年12月26日更新: 2021年12月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
和室 最近の住宅では、和室が無い住宅も増えています。座る行為が椅子に変わり畳に座る事が無くなってきています。リビングでテレビを見る場合、ソファーに寝そべるか、ソファーに頭をもたげて床に座るといった場合は多いかもしれませんが。と […] 公開済み: 2012年1月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
四角い鉄平石はこうして作られる 大きな岩盤は、エアーカッターという道具、定規を用いて四角に整形されるのですが、そのエアーカッターの入れ方や割り方で職人の技術が必要で、簡単そうに見えてなかなか難しい作業です。 定規をあててエアーカッターで浅い溝を入れます […] 公開済み: 2014年6月14日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について