KOOZA 公開済み: 2011年7月7日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について シルクドソレイユが東京で公演しているサーカスとミュージカルを組み合わせたようなパフォーマンスを見てきました。 いやーサーカスを見るのは15、6年ぶりですが、ここまで面白くかつ感動させられたのは初めてでした。人間も鍛えれば不可能な事はないのだなと思わせる信じられないパフォーマンスが続き、時間を忘れて楽しみました。 ここは、エントランスの部分。ここから更に奥に劇場が設置されていて、暗いステージへと導かれていきます。 テントによる仮設建物も繋ぎ方が難しそうですが、実に上手くできていました。 前の記事 青山2 次の記事 自由学園明日館講堂 関連記事 グランピングという新しい自然のと楽しみ方 星のや富士 キャンプは、心と身体が一つになれるので大好きで、最近までは毎年どこかへ行ってました。都会を離れ自然とひとつになれるその喜びは、やはり自然の中に身を投じる以外体感できません。テントを張ってのキャンプもしておりましたが、最近 […] 公開済み: 2016年1月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランク・ロイド・ライト 落水荘(1) ピッツバーグの中心街から車で2時間近く走り、牧場地帯を抜け、沢山の木々が茂る郊外に落水荘はあります。フランク・ロイド・ライトの設計。ライトの設計人生においては、大きく前期・後期の黄金時代があり、それぞれ特徴のある住宅を設 […] 公開済み: 2011年1月30日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について 有田 旧田代家西洋館(有田異人館)明治時代の有田焼繁栄を今に伝える洋館 深川製磁本館の道を挟んで反対側にある洋館です。 この建物の説明 階段 らせん階段は、当時は本当に珍しいものでした。大工さんは苦労しただろうな。 ステンドグラスが入る窓 ドーム型がやはり洋館のイメージですね。 内開きの窓 […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
グランピングという新しい自然のと楽しみ方 星のや富士 キャンプは、心と身体が一つになれるので大好きで、最近までは毎年どこかへ行ってました。都会を離れ自然とひとつになれるその喜びは、やはり自然の中に身を投じる以外体感できません。テントを張ってのキャンプもしておりましたが、最近 […] 公開済み: 2016年1月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランク・ロイド・ライト 落水荘(1) ピッツバーグの中心街から車で2時間近く走り、牧場地帯を抜け、沢山の木々が茂る郊外に落水荘はあります。フランク・ロイド・ライトの設計。ライトの設計人生においては、大きく前期・後期の黄金時代があり、それぞれ特徴のある住宅を設 […] 公開済み: 2011年1月30日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
有田 旧田代家西洋館(有田異人館)明治時代の有田焼繁栄を今に伝える洋館 深川製磁本館の道を挟んで反対側にある洋館です。 この建物の説明 階段 らせん階段は、当時は本当に珍しいものでした。大工さんは苦労しただろうな。 ステンドグラスが入る窓 ドーム型がやはり洋館のイメージですね。 内開きの窓 […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について