千川通りの家(T・O邸)-7 公開済み: 2011年7月20日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 住宅部分の核となる吹き抜け空間です。 3階の部屋や、廊下とも繫がり空気が何となく流れるような気持ちの良い場所となりました。 窓から下の部分は、収納。正面の壁の部分も収納です。 オープンキッチンよりリビング、ダイニングの開口を見たところ。 千川通りの緑が目に飛び込んできます。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-6 次の記事 千川通りの家(T・O邸)-8 関連記事 東京江戸建物園 笠屋さんのインテリア もう2月ですね。毎日の大切さを痛感するこのごろです。目一杯動いて考えて、遊んで・・・そんな毎日をこれからも送っていきたいと思います。 さて、東京建物園の建築達のお話の続き。正直これだけパンチがある建物が揃っているとは前回 […] 公開済み: 2013年2月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 紫陽花の季節になりました。自宅の白い紫陽花 6月も中を過ぎ、関東も梅雨入りしました。季節は移り替わります。 今、ちょうど紫陽花が満開です。 我が家の道路際に植えた白い紫陽花も花を咲かせてくれました。 建物の外壁は経年変化でこのように色変わり。 竣工が2003年です […] 公開済み: 2020年6月19日更新: 2020年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 中禅寺湖 英国大使館別荘(3) 内と外をつなぐ広縁 日本の建築では、内部と外部を緩やかにつなぐ空間が昔から設けられてきました、自然と共に暮らす生活が日本の気候風土に合致しており、四季を感じながら日々を送る豊かさを皆が持っていたからです。 家に居ながら外を感じる装置として、 […] 公開済み: 2018年11月1日更新: 2018年11月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色
東京江戸建物園 笠屋さんのインテリア もう2月ですね。毎日の大切さを痛感するこのごろです。目一杯動いて考えて、遊んで・・・そんな毎日をこれからも送っていきたいと思います。 さて、東京建物園の建築達のお話の続き。正直これだけパンチがある建物が揃っているとは前回 […] 公開済み: 2013年2月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
紫陽花の季節になりました。自宅の白い紫陽花 6月も中を過ぎ、関東も梅雨入りしました。季節は移り替わります。 今、ちょうど紫陽花が満開です。 我が家の道路際に植えた白い紫陽花も花を咲かせてくれました。 建物の外壁は経年変化でこのように色変わり。 竣工が2003年です […] 公開済み: 2020年6月19日更新: 2020年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
中禅寺湖 英国大使館別荘(3) 内と外をつなぐ広縁 日本の建築では、内部と外部を緩やかにつなぐ空間が昔から設けられてきました、自然と共に暮らす生活が日本の気候風土に合致しており、四季を感じながら日々を送る豊かさを皆が持っていたからです。 家に居ながら外を感じる装置として、 […] 公開済み: 2018年11月1日更新: 2018年11月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色