千川通りの家(T・O邸)-8 公開済み: 2011年7月21日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2階の奥には、神社の緑が見えるルームがあります。 小さな空間ですが、隣地の桜並木を見ながら静かな時間が過ごせます。 次に3階へと昇ります。 昇った先には大きなルーフバルコニーがあり、北側からの柔らかいひかりが入ってきます。 振り返ると2階のリビングの吹き抜け空間です。 廊下から吹き抜けを見下げたところ。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-7 次の記事 千川通りの家(T・O邸)-9 関連記事 レーモンド設計の木造教会・聖オルバン教会 アントニーレーモンド設計の教会が飯倉にあります。聖オルバン教会。木造の教会で、内部の梁のかけ方、空間の落ち着きはまさにレーモンドの設計だと唸らせるところがあります。 コンクリートの建物で囲まれた都会にふとこのような木造建 […] 公開済み: 2013年11月22日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について ヘルシンキ中央駅 軽快なガラス屋根の架かる外にいるようなプラットフホーム ヨーロッパ各地に繋がる鉄道のホームの屋根は、軽快なガラス屋根になっています。エリエルサーリネンは設計時にガラス屋根を描いていましたが実現せず、1995年コンペにて勝利したエサ・ピーロネンのデザインで2000年に完 […] 公開済み: 2016年5月14日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 四角い鉄平石はこうして作られる 大きな岩盤は、エアーカッターという道具、定規を用いて四角に整形されるのですが、そのエアーカッターの入れ方や割り方で職人の技術が必要で、簡単そうに見えてなかなか難しい作業です。 定規をあててエアーカッターで浅い溝を入れます […] 公開済み: 2014年6月14日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
レーモンド設計の木造教会・聖オルバン教会 アントニーレーモンド設計の教会が飯倉にあります。聖オルバン教会。木造の教会で、内部の梁のかけ方、空間の落ち着きはまさにレーモンドの設計だと唸らせるところがあります。 コンクリートの建物で囲まれた都会にふとこのような木造建 […] 公開済み: 2013年11月22日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
ヘルシンキ中央駅 軽快なガラス屋根の架かる外にいるようなプラットフホーム ヨーロッパ各地に繋がる鉄道のホームの屋根は、軽快なガラス屋根になっています。エリエルサーリネンは設計時にガラス屋根を描いていましたが実現せず、1995年コンペにて勝利したエサ・ピーロネンのデザインで2000年に完 […] 公開済み: 2016年5月14日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
四角い鉄平石はこうして作られる 大きな岩盤は、エアーカッターという道具、定規を用いて四角に整形されるのですが、そのエアーカッターの入れ方や割り方で職人の技術が必要で、簡単そうに見えてなかなか難しい作業です。 定規をあててエアーカッターで浅い溝を入れます […] 公開済み: 2014年6月14日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について