千川通りの家(T・O邸)-9 公開済み: 2011年7月23日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階のルーフテラス。隣の神社の桜がこちらにはね出して延びてきています。 春は、最高の桜見物ができます。 3階南側のルーム 左の扉を開けると、2階リビングと繋がります。 その開口から見下げたショット この住宅はここに至るまで、本当に長い時間がかかりましたが、施主にも満足頂けるものになりました。これから先、家族と共にある空間ですが、いつまでも暖かく家族を包み込むようなものになったと思います。 1階のギャラリーでは、30日まで出川先生の個展が開かれています。皆様お気軽に店にお立ち寄り下さい。 そして是非、ご意見を頂きたく思います。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-8 次の記事 丸の内界隈 関連記事 3mを超える庇.その庇を支える大谷石の柱と削り出しの力強い梁 水盤の上に落ちる屋根庇の影は大きく、しっかりと暑い夏の日差しからゲストルームを守ってくれます。 ゲスト側の庇の下からアプローチ側を見たところ。 大きな梁は力強く、頼もしい 庇の下は、ベンチが置かれ、この景色を外に座っ […] 公開済み: 2017年8月29日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルト アカデミア書店 気持ち良くすごせる本屋さん この気持ちよさは何なんでしょうか。 まずは、この建物の最大の魅力である、逆三角形のトップライト。高度が低い北欧の太陽の光を内部まで反射させて全体を明るくする装置なんですが、その発想といいデザインといい、驚くばかりです。 […] 公開済み: 2016年6月11日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 建築家と建てた理想の住まいー2 模型展 この模型では、中庭と部屋との繫がりや吹抜けと各居室との関係がわかればよいと思って製作しています。 模型では、図面やスケッチとの整合性や、空間ボリュームを検討、確認します。 敷地は、北側道路で東西南面は隣地なので、光を屋根 […] 公開済み: 2012年3月7日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
3mを超える庇.その庇を支える大谷石の柱と削り出しの力強い梁 水盤の上に落ちる屋根庇の影は大きく、しっかりと暑い夏の日差しからゲストルームを守ってくれます。 ゲスト側の庇の下からアプローチ側を見たところ。 大きな梁は力強く、頼もしい 庇の下は、ベンチが置かれ、この景色を外に座っ […] 公開済み: 2017年8月29日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト アカデミア書店 気持ち良くすごせる本屋さん この気持ちよさは何なんでしょうか。 まずは、この建物の最大の魅力である、逆三角形のトップライト。高度が低い北欧の太陽の光を内部まで反射させて全体を明るくする装置なんですが、その発想といいデザインといい、驚くばかりです。 […] 公開済み: 2016年6月11日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
建築家と建てた理想の住まいー2 模型展 この模型では、中庭と部屋との繫がりや吹抜けと各居室との関係がわかればよいと思って製作しています。 模型では、図面やスケッチとの整合性や、空間ボリュームを検討、確認します。 敷地は、北側道路で東西南面は隣地なので、光を屋根 […] 公開済み: 2012年3月7日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について