千川通りの家(T・O邸)-9 公開済み: 2011年7月23日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階のルーフテラス。隣の神社の桜がこちらにはね出して延びてきています。 春は、最高の桜見物ができます。 3階南側のルーム 左の扉を開けると、2階リビングと繋がります。 その開口から見下げたショット この住宅はここに至るまで、本当に長い時間がかかりましたが、施主にも満足頂けるものになりました。これから先、家族と共にある空間ですが、いつまでも暖かく家族を包み込むようなものになったと思います。 1階のギャラリーでは、30日まで出川先生の個展が開かれています。皆様お気軽に店にお立ち寄り下さい。 そして是非、ご意見を頂きたく思います。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-8 次の記事 丸の内界隈 関連記事 谷村美術館 村野藤吾の最晩年作 回廊のある美術館 念願の谷村美術館をようやく見ることができました。 新潟県糸魚川市にある美術館で、彫刻家沢田政廣の仏像の彫刻を展示しています。 設計は村野藤吾 村野さんも沢田さんもどちらも文化勲章を授与されています。 村野さんの最晩年の作 […] 公開済み: 2023年9月3日更新: 2023年8月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 京都・奈良の旅の締めは、法隆寺 京都、奈良と建築の旅をしてきましたが。しめはやはりここ、奈良法隆寺でしょう。 久しぶりに見た法隆寺ですが、いつみても美しい。 この千年を超える時代を生きてきた建築には、やはり重みを感じます。 多くの人の手が何代にもわたっ […] 公開済み: 2020年2月8日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 大手町タワー 大手町の森が見える気持ち良い地下通路 地下鉄の取り換えで、長い地下通路をひたすら歩くのは、本当に苦痛です。そんな東京地下鉄通路の中で、大手町の乗り換えは、かなり気持ちが変わりました。 大手町タワービルの地下は、この地下鉄乗り換えの通路に面していて、ビルの内部 […] 公開済み: 2015年10月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
谷村美術館 村野藤吾の最晩年作 回廊のある美術館 念願の谷村美術館をようやく見ることができました。 新潟県糸魚川市にある美術館で、彫刻家沢田政廣の仏像の彫刻を展示しています。 設計は村野藤吾 村野さんも沢田さんもどちらも文化勲章を授与されています。 村野さんの最晩年の作 […] 公開済み: 2023年9月3日更新: 2023年8月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
京都・奈良の旅の締めは、法隆寺 京都、奈良と建築の旅をしてきましたが。しめはやはりここ、奈良法隆寺でしょう。 久しぶりに見た法隆寺ですが、いつみても美しい。 この千年を超える時代を生きてきた建築には、やはり重みを感じます。 多くの人の手が何代にもわたっ […] 公開済み: 2020年2月8日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
大手町タワー 大手町の森が見える気持ち良い地下通路 地下鉄の取り換えで、長い地下通路をひたすら歩くのは、本当に苦痛です。そんな東京地下鉄通路の中で、大手町の乗り換えは、かなり気持ちが変わりました。 大手町タワービルの地下は、この地下鉄乗り換えの通路に面していて、ビルの内部 […] 公開済み: 2015年10月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について