厳島神社-7 公開済み: 2011年10月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 鳥居から本殿を見たところです。 この力強い柱が何とも迫力があり、木造建築の木造たる所以か。 仏様が横たわっているように見えます。これは、顔の部分。 まさに神宿る島でした。 前の記事 厳島神社6 次の記事 豊国神社(千畳閣)-1 関連記事 山口宇部市 渡邊翁記念会館(5) 今も市民に愛される大ホール それでは、メイン空間である大ホールに入ります。 シンプルな形状ですが、目が行くのは天井 村野さんらしい有機的な造形があちらこちらに見られます。 ラインが柔らかい 間接照明が効いています。 そして、2階客席後ろの造形も面 […] 公開済み: 2022年6月3日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 山口県長門温泉 界長門 街に溶け込む宿 山口県の長門温泉にある星野リゾート界長門にお邪魔しました。 長い歴史を持つ長門温泉。 川に沿って旅館が並びます。 街並みに貢献している星野リゾート界長門の建物 川沿いの景色 周辺の建物も木造が多く、きれいな街並みを形成し […] 公開済み: 2022年5月21日更新: 2022年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
山口宇部市 渡邊翁記念会館(5) 今も市民に愛される大ホール それでは、メイン空間である大ホールに入ります。 シンプルな形状ですが、目が行くのは天井 村野さんらしい有機的な造形があちらこちらに見られます。 ラインが柔らかい 間接照明が効いています。 そして、2階客席後ろの造形も面 […] 公開済み: 2022年6月3日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
山口県長門温泉 界長門 街に溶け込む宿 山口県の長門温泉にある星野リゾート界長門にお邪魔しました。 長い歴史を持つ長門温泉。 川に沿って旅館が並びます。 街並みに貢献している星野リゾート界長門の建物 川沿いの景色 周辺の建物も木造が多く、きれいな街並みを形成し […] 公開済み: 2022年5月21日更新: 2022年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について