なぎさ橋珈琲 公開済み: 2011年12月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 逗子のなぎさ橋のたもとにある珈琲館。以前は逗子デニーズでした。 この場所は、とにかく海が近いのと逗子海岸が綺麗に見渡せるので最高のロケーションなのです。 外のカフェで潮の香りを嗅ぎながら暑い珈琲を頂くのも良し、また室内からも充分にその景色を堪能できます。 前の記事 神田界隈3 次の記事 ヴァレリオ・オルジャッティ展 関連記事 ベトナムホーチミン郊外センヴィレッジの2000戸の住宅建設 ホーチミンの西部にあるセンヴィレッジは、2200戸の住宅を作る新興住宅街です。 まだまだ、今からというところですが、完成予想図は、看板のようになります。 センターには大きな全体模型が展示 何とも同じ形の家がずらっと並ぶ配 […] 公開済み: 2018年4月3日更新: 2018年4月2日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 再開発、さらに再開発してできた京都新風館 緩衝帯の気持ち良い中庭と街をつなげる回遊性のあるパッサージュ 2本の京都地下鉄が交差する烏丸御池 そこの角に再度、再開発された新風館を見てきました。 旧京都中央電話局は、アーチの窓とタイル、そしてドイツ表現主義の影響を受けた外観が特徴ですが、 そこに新しいホテル「エースホテル」が開 […] 公開済み: 2021年4月14日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 日比谷に仕事で出かけるとき、必ず立ち寄るのがこのナビール日比谷ビルです。 日比谷シャンテ前の広場に面するこのビルは、間口が13mで奥行が5.5mの細長いビルなんですが、 広場に面する面が大きいので、目立ちます。 これを設 […] 公開済み: 2019年11月7日更新: 2019年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ベトナムホーチミン郊外センヴィレッジの2000戸の住宅建設 ホーチミンの西部にあるセンヴィレッジは、2200戸の住宅を作る新興住宅街です。 まだまだ、今からというところですが、完成予想図は、看板のようになります。 センターには大きな全体模型が展示 何とも同じ形の家がずらっと並ぶ配 […] 公開済み: 2018年4月3日更新: 2018年4月2日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
再開発、さらに再開発してできた京都新風館 緩衝帯の気持ち良い中庭と街をつなげる回遊性のあるパッサージュ 2本の京都地下鉄が交差する烏丸御池 そこの角に再度、再開発された新風館を見てきました。 旧京都中央電話局は、アーチの窓とタイル、そしてドイツ表現主義の影響を受けた外観が特徴ですが、 そこに新しいホテル「エースホテル」が開 […] 公開済み: 2021年4月14日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 日比谷に仕事で出かけるとき、必ず立ち寄るのがこのナビール日比谷ビルです。 日比谷シャンテ前の広場に面するこのビルは、間口が13mで奥行が5.5mの細長いビルなんですが、 広場に面する面が大きいので、目立ちます。 これを設 […] 公開済み: 2019年11月7日更新: 2019年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について