琉球漆喰 公開済み: 2012年1月17日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 壁は、沖縄琉球漆喰です。 藁と石灰を水で混ぜ、何度も塗る重ねていきます。ベージュ色。 ほんの少し前までは、材料となる石灰は、珊瑚からできた琉球石灰を用いていましたが、今は他から仕入れた石灰と聞きました。 しかし、塗ったあと漆喰の香りはしばらく残り、確かに部屋の湿度やいやな臭い、タバコの臭いもきれいに吸収してくれます。 左官職人の手の痕跡が残る壁で趣もあり、自然素材との相性も良いのです。 この写真は、沖縄の三線(サンシン)。 前の記事 真竹薄煤竹 次の記事 和室の光 関連記事 練馬区立美術館で開催中 平田晃久/人間の波打ちぎわ展を見てきました。 練馬区立美術館と図書館が一緒になり、新たに平田晃久氏の設計で新しい図書館・美術館が計画されています。 今回練馬区立美術館では設計者の平田さんの今までの建築に対する考え方や、進行中プロジェクトを含めた建築展が開催中です […] 公開済み: 2024年9月9日更新: 2024年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志 フランクゲーリー ウォルトディズニーコンサートホール 踊る外壁 何といいましてもこの建築は目立つ。 壁が音楽に合わせて踊るようにうねり、飛び跳ねている。 これぞフランク・ゲーリーの建築なんですよ。 外壁ステンレスパネル。空の色を反射して、時間と共に変化します。その動的な変化も見ていて […] 公開済み: 2014年7月13日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について 快適なウェルの蓄熱式床暖房 文京区で建設中の住宅には、蓄熱式床暖房を取り入れています。熱源はヒートポンプで、お湯を循環します。お湯をコンクリートの中に埋め込んだチューブに流し、躯体を温め蓄熱し、その輻射熱で家全体をホンワカ気持ちよく温めるシステム。 […] 公開済み: 2015年3月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2012年1月18日 at 11:46 AM 老婆心ながら… 沖縄(ウチナー)では蛇三線は禁句です。 この楽器を、そう呼ぶことを、 彼らはことのほか嫌います。 三線(サンシン)と呼んでください。
練馬区立美術館で開催中 平田晃久/人間の波打ちぎわ展を見てきました。 練馬区立美術館と図書館が一緒になり、新たに平田晃久氏の設計で新しい図書館・美術館が計画されています。 今回練馬区立美術館では設計者の平田さんの今までの建築に対する考え方や、進行中プロジェクトを含めた建築展が開催中です […] 公開済み: 2024年9月9日更新: 2024年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
フランクゲーリー ウォルトディズニーコンサートホール 踊る外壁 何といいましてもこの建築は目立つ。 壁が音楽に合わせて踊るようにうねり、飛び跳ねている。 これぞフランク・ゲーリーの建築なんですよ。 外壁ステンレスパネル。空の色を反射して、時間と共に変化します。その動的な変化も見ていて […] 公開済み: 2014年7月13日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
快適なウェルの蓄熱式床暖房 文京区で建設中の住宅には、蓄熱式床暖房を取り入れています。熱源はヒートポンプで、お湯を循環します。お湯をコンクリートの中に埋め込んだチューブに流し、躯体を温め蓄熱し、その輻射熱で家全体をホンワカ気持ちよく温めるシステム。 […] 公開済み: 2015年3月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
老婆心ながら…
沖縄(ウチナー)では蛇三線は禁句です。
この楽器を、そう呼ぶことを、
彼らはことのほか嫌います。
三線(サンシン)と呼んでください。