階段ー3 公開済み: 2012年1月23日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 近頃ハットして、結構感動した階段は、銀座のアバクロの階段。 エレベータで上がって1階ずつ階段で降りてくるのですが、良くできているのです。インテリアが。 見下げ 見上げ 客が上下するのを眺めているだけで楽しい階段は、ありそうでなかなか無いのですが、ここは面白いのです。照明の勝利でしょうか。 店の中の大音響と香水の香りが脳を麻痺させますがね。 前の記事 階段-2 次の記事 階段ー4 関連記事 盛岡市 光原社の通り庭 北上川を庭に盛り込む 更に通り庭を進みます。 門をくぐると、こような市街地とは思えない緑豊かな庭が見えます。 人にとってちょうど良いスケール感の通り庭 更に進むと、煉瓦貼りの応接室があります。 ここから門のほうを振り返るとこんな感じ 更に進み […] 公開済み: 2015年10月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 吉田謙吉 12坪の家 INAXギャラリー 京橋のリクシル、INAXギャラリーで開催中の吉田謙吉12坪の家展 素晴らしいプランにしばらく目が留まる。居間を中心とした住みやすく楽しい家です。 今、若い人そして子育てを終えた人が求める家のサイズというものが、どんどん […] 公開済み: 2019年5月4日更新: 2019年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 三越劇場(2)別府七郎作のステンドグラス照明が劇場を彩る 三越劇場の設計は、横河工務所 この劇場の煌びやかさを感じさせるのは、天井に着いたステンドグラスだと思います。 ステンドグラスの製作は別府七郎。 2階席です。 天井は低く、それだけにステンドグラス […] 公開済み: 2024年5月25日更新: 2024年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 光原社の通り庭 北上川を庭に盛り込む 更に通り庭を進みます。 門をくぐると、こような市街地とは思えない緑豊かな庭が見えます。 人にとってちょうど良いスケール感の通り庭 更に進むと、煉瓦貼りの応接室があります。 ここから門のほうを振り返るとこんな感じ 更に進み […] 公開済み: 2015年10月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
吉田謙吉 12坪の家 INAXギャラリー 京橋のリクシル、INAXギャラリーで開催中の吉田謙吉12坪の家展 素晴らしいプランにしばらく目が留まる。居間を中心とした住みやすく楽しい家です。 今、若い人そして子育てを終えた人が求める家のサイズというものが、どんどん […] 公開済み: 2019年5月4日更新: 2019年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
三越劇場(2)別府七郎作のステンドグラス照明が劇場を彩る 三越劇場の設計は、横河工務所 この劇場の煌びやかさを感じさせるのは、天井に着いたステンドグラスだと思います。 ステンドグラスの製作は別府七郎。 2階席です。 天井は低く、それだけにステンドグラス […] 公開済み: 2024年5月25日更新: 2024年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について