鉄板焼きコーナー 公開済み: 2012年1月26日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上の別荘では、ダイニングの隣のコーナーに鉄板焼きの部屋があります。 別荘で仲間と鉄板焼きなんて最高だと思いませんか。この鉄板焼きコーナーは、鉄板を挟んで、掘り炬燵形式になっていて、しかも座るところの巾が広いので胡坐(あぐら)もかけるのです。 鉄板焼きの熱源は、IH.今ではIHでも充分に鉄板焼きを楽しめます。 前の記事 階段ー4 次の記事 鉄板焼きコーナー 2 関連記事 土浦亀城自邸 白い都市型モダニズム建築の代表作 目黒と恵比寿の真ん中ぐらいに位置するモダニズムの建築家土浦亀城の自邸。 今まで見に行こうと思いながら、ここに到ってしまいました。 完成は1935年。日本における初めての都市型モダニズム住宅。 建築家土浦亀城は、フランクロ […] 公開済み: 2019年6月4日更新: 2019年6月1日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 有機的な自然の中に芸術を混在させる。建築もそうですが、自然の中に建物を造るることで、その自然の素晴らしさを新たに認識させることができるわけです。 屋外につくる工作物、彫刻、オブジェもそう。 さて、この七石舞台。7つの大き […] 公開済み: 2017年9月14日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ストックホルム旧市街 ガムラ・スタン グンナール・アスプルンドの市立図書館の原型を見た 建築を設計する場合、何か新しい創造を求めますが、ゼロから何かを生み出すのではなく、そこは歴史的建造物や、集落、土木、彫刻、絵画など、あらゆるものからヒントを得ながら、アッこれだ!と思うものが浮かんでくるのだと思います。想 […] 公開済み: 2016年8月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
土浦亀城自邸 白い都市型モダニズム建築の代表作 目黒と恵比寿の真ん中ぐらいに位置するモダニズムの建築家土浦亀城の自邸。 今まで見に行こうと思いながら、ここに到ってしまいました。 完成は1935年。日本における初めての都市型モダニズム住宅。 建築家土浦亀城は、フランクロ […] 公開済み: 2019年6月4日更新: 2019年6月1日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 有機的な自然の中に芸術を混在させる。建築もそうですが、自然の中に建物を造るることで、その自然の素晴らしさを新たに認識させることができるわけです。 屋外につくる工作物、彫刻、オブジェもそう。 さて、この七石舞台。7つの大き […] 公開済み: 2017年9月14日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム旧市街 ガムラ・スタン グンナール・アスプルンドの市立図書館の原型を見た 建築を設計する場合、何か新しい創造を求めますが、ゼロから何かを生み出すのではなく、そこは歴史的建造物や、集落、土木、彫刻、絵画など、あらゆるものからヒントを得ながら、アッこれだ!と思うものが浮かんでくるのだと思います。想 […] 公開済み: 2016年8月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について