原美術館 ジャン・ミッシェルオトニエル展-2 公開済み: 2012年2月6日更新: 2012年2月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ガラス玉が繫がって流れを感じさせる作品。 ガラスの中のガラス作品。まるで水槽の中の生き物のようですが、全てガラスとは思えない不思議な感じの作品 愛嬌があります。難しく考えるよりこれだけ同じ形のものが大小並ぶと印象強く面白い。 上から吊るされたガラス玉。光が反射して美しい影が壁に落ちます。 幻想的。 ガラスの可能性を発見できるよい展覧会です。 前の記事 原美術館ジャン・ミッシェル・オトリエル展-1 次の記事 原美術館ージャン・ミッシェルオトニエル展ー3 関連記事 3年目の検査 葉山の海の別荘 葉山の海の別荘も竣工してあっという間に3年 クライアントさんは、コロナの影響もあり、海外打合せに行けないので、この別荘を頻繁に利用されていました。 1年、3年とメンテナンスも兼ねてチェックしにいきますが、 本当に綺麗に大 […] 公開済み: 2023年1月15日更新: 2023年1月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 肥後細川庭園 京都嵐山を模して造られた奥行きが感じられる庭園 東京都文京区にある肥後細川庭園 もともと江戸時代中期以来旗本の邸宅地でした。 幕末に肥後熊本の細川家の下屋敷となったところで、庭園はその姿を今に届けています。 こちらは、明治27年ぐらいの作で、熊本藩御用絵師杉谷雪樵が描 […] 公開済み: 2023年1月7日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 日本橋サンヨービルの照明 日本橋では再開発と大きなビルの建設ラッシュが続いています。その中で見つけた工事中のビルですが、各階に照明が入り、その透明感がひときわ輝いていました。執務空間として使われ始まるとブラインドが下ろされ、各階での就業時間も […] 公開済み: 2014年4月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
3年目の検査 葉山の海の別荘 葉山の海の別荘も竣工してあっという間に3年 クライアントさんは、コロナの影響もあり、海外打合せに行けないので、この別荘を頻繁に利用されていました。 1年、3年とメンテナンスも兼ねてチェックしにいきますが、 本当に綺麗に大 […] 公開済み: 2023年1月15日更新: 2023年1月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
肥後細川庭園 京都嵐山を模して造られた奥行きが感じられる庭園 東京都文京区にある肥後細川庭園 もともと江戸時代中期以来旗本の邸宅地でした。 幕末に肥後熊本の細川家の下屋敷となったところで、庭園はその姿を今に届けています。 こちらは、明治27年ぐらいの作で、熊本藩御用絵師杉谷雪樵が描 […] 公開済み: 2023年1月7日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本橋サンヨービルの照明 日本橋では再開発と大きなビルの建設ラッシュが続いています。その中で見つけた工事中のビルですが、各階に照明が入り、その透明感がひときわ輝いていました。執務空間として使われ始まるとブラインドが下ろされ、各階での就業時間も […] 公開済み: 2014年4月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について