木製サッシ-4 公開済み: 2012年2月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自宅の木製断熱サッシです。 高さは、1900mm。高さは、その空間によって違うわけですが、このように少し低いサッシでオープンな開口とした場合に非常に落着いた部屋となります。開口部の高さ寸法は、そういう意味でもとても大切です。 年数が経つとやはりサッシの塗装が痛んできます。 そろそろ我が家もメンテしないといけませんナ。 前の記事 木製サッシ-3 次の記事 木製サッシ-5 関連記事 旧山口萬吉邸 「舘鼻則孝と香の日本文化」を見る 九段下の靖国神社の裏手にある鬱蒼とした樹木に覆われる敷地に、築91年の旧山口萬吉邸はあります。 この建物のリニューアルが完成し、日曜日までの3日間アーチスト舘鼻則孝の作品展が行われています。 まずは、九段下駅から歩いてい […] 公開済み: 2018年9月15日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 断崖に建つ饅頭屋さん。 どんな環境にもそれを超える知恵と能力が人には昔からあったんですね。 この絶景を眺められる場所にたつお饅頭屋さん。急斜面ですが、下から立ち上げて作りこんでいます。何層かなー。 やたらと知識があるので、今この建物を設計すると […] 公開済み: 2014年5月11日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 重なりあう瓦屋根 瓦屋根は美しい。都内での新築では、なかなか見られなくなりましたが、やはり日本古来の自然素材だから、できれば使いたい。 隣地が迫り、屋根がどこからも見えない敷地条件ですと、無理ですが、道路からひきがあって、屋根が見えるよう […] 公開済み: 2018年6月11日更新: 2018年6月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧山口萬吉邸 「舘鼻則孝と香の日本文化」を見る 九段下の靖国神社の裏手にある鬱蒼とした樹木に覆われる敷地に、築91年の旧山口萬吉邸はあります。 この建物のリニューアルが完成し、日曜日までの3日間アーチスト舘鼻則孝の作品展が行われています。 まずは、九段下駅から歩いてい […] 公開済み: 2018年9月15日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
断崖に建つ饅頭屋さん。 どんな環境にもそれを超える知恵と能力が人には昔からあったんですね。 この絶景を眺められる場所にたつお饅頭屋さん。急斜面ですが、下から立ち上げて作りこんでいます。何層かなー。 やたらと知識があるので、今この建物を設計すると […] 公開済み: 2014年5月11日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
重なりあう瓦屋根 瓦屋根は美しい。都内での新築では、なかなか見られなくなりましたが、やはり日本古来の自然素材だから、できれば使いたい。 隣地が迫り、屋根がどこからも見えない敷地条件ですと、無理ですが、道路からひきがあって、屋根が見えるよう […] 公開済み: 2018年6月11日更新: 2018年6月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について