アンビルト建築-4 公開済み: 2012年2月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 模型はその建物の考え方をクライアントに伝え、設計の考え方を自分自身でも検証するための大切なツールです。スタディー模型は、立体的にものを捉えるためには欠かせないものです。いくらスケッチやCGパースで検証してもやはり立体的検証は模型にはかないません。 実際に光を当てて影のでき方を検証したりします。 前の記事 アンビルト建築-3 次の記事 アンビルト建築-5 関連記事 豊島美術館 内藤礼・西沢立衛の五感を活性化させる空間 続いて豊島へ行きました。島にはほとんど交通機関がないので電動付自転車を借りてサイクリング。この方法が最も楽しく、島の景色や空気を感じることができます。で、豊島美術館に到着。最近では最も見てみたい建築の一つでしたので、見れ […] 公開済み: 2014年11月9日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 京都 一乗寺詩仙堂を訪ねる 詩仙堂は何度か訪問したことがありますが、いつ行ってもその庭の景色には日常の忙しさを忘れさせてくれる静寂が漂っています。 小さな門をくぐると、そこは別世界に導くアプローチ。この両側から適度に緑が迫るエントランスは素敵です […] 公開済み: 2015年1月14日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 カスヤの森現代美術館(1) 現代美術を身近に感じ、気軽に立ち寄れる私設美術館 葉山の仕事で、横須賀の土木事務所に申請相談に行った帰りに立ち寄ったのが、カスヤの森美術館。 現代アートを身近に感じてもらおうと芸術家である若江漢字、栄帍(ハルコ)ご夫婦が1994年に開設した私設美術館です。 内部には、現 […] 公開済み: 2018年9月6日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
豊島美術館 内藤礼・西沢立衛の五感を活性化させる空間 続いて豊島へ行きました。島にはほとんど交通機関がないので電動付自転車を借りてサイクリング。この方法が最も楽しく、島の景色や空気を感じることができます。で、豊島美術館に到着。最近では最も見てみたい建築の一つでしたので、見れ […] 公開済み: 2014年11月9日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
京都 一乗寺詩仙堂を訪ねる 詩仙堂は何度か訪問したことがありますが、いつ行ってもその庭の景色には日常の忙しさを忘れさせてくれる静寂が漂っています。 小さな門をくぐると、そこは別世界に導くアプローチ。この両側から適度に緑が迫るエントランスは素敵です […] 公開済み: 2015年1月14日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
カスヤの森現代美術館(1) 現代美術を身近に感じ、気軽に立ち寄れる私設美術館 葉山の仕事で、横須賀の土木事務所に申請相談に行った帰りに立ち寄ったのが、カスヤの森美術館。 現代アートを身近に感じてもらおうと芸術家である若江漢字、栄帍(ハルコ)ご夫婦が1994年に開設した私設美術館です。 内部には、現 […] 公開済み: 2018年9月6日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築