平戸ザビエル記念教会 静かな祈りの空間 公開済み: 2012年5月17日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 内部の祈りの空間です。 敷地は海と山が見え、市街地全体を見下ろせる高台にあり、聞こえるのは鳥のさえずりぐらい。 非常に静寂な中で、神様と向かい合える場所です。 教徒の人数で建物の規模は決まりますが、丁度ヒューマンスケールに合った大きさで親近感があります。 列柱とヴォールト天井、主廊側廊の構成、ステンドグラスからの採光による教会のプラン 前の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 次の記事 平戸オランダ商館 1639年築造倉庫の再建 関連記事 沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について サンカラホテル&スパ屋久島 切妻屋根のコテージ 宿泊棟であるコテージをご案内 いくつかの棟に分かれていて、それぞれのコテージで海や山を眺めながらゆっくり過ごすというコンセプト 雨が多いのもありますが、廻りとの調和も含めて切妻の屋根となっています。 木製サッシ、木の天井 […] 公開済み: 2015年11月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
サンカラホテル&スパ屋久島 切妻屋根のコテージ 宿泊棟であるコテージをご案内 いくつかの棟に分かれていて、それぞれのコテージで海や山を眺めながらゆっくり過ごすというコンセプト 雨が多いのもありますが、廻りとの調和も含めて切妻の屋根となっています。 木製サッシ、木の天井 […] 公開済み: 2015年11月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について