平戸ザビエル記念教会 静かな祈りの空間 公開済み: 2012年5月17日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 内部の祈りの空間です。 敷地は海と山が見え、市街地全体を見下ろせる高台にあり、聞こえるのは鳥のさえずりぐらい。 非常に静寂な中で、神様と向かい合える場所です。 教徒の人数で建物の規模は決まりますが、丁度ヒューマンスケールに合った大きさで親近感があります。 列柱とヴォールト天井、主廊側廊の構成、ステンドグラスからの採光による教会のプラン 前の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 次の記事 平戸オランダ商館 1639年築造倉庫の再建 関連記事 門司港 旧三井俱楽部(2) アインシュタインも宿泊した部屋 門司港にある旧三井倶楽部には、かつてアインシュタイン夫婦が日本を訪問した際、宿泊したその様子が展示されています。 内部の装飾は良きよく見ますと、手が込んでいて素晴らしい。 まずは階段の手すり。 トーテンポールのような、独 […] 公開済み: 2021年2月7日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 沖縄中村家住宅 と 山の斜面に残されたコンクリートの廃墟 沖縄の伝統的住宅を今に残す中村家住宅。 玄関前の壁ヒンプンは、母屋と外周を廻る壁との間に設けられた壁で台風による強い風は、屋根へ、弱い風は母屋の奥へと導く役目があります。 また、魔除けという意味もあります。 で、中村家の […] 公開済み: 2018年9月26日更新: 2018年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
門司港 旧三井俱楽部(2) アインシュタインも宿泊した部屋 門司港にある旧三井倶楽部には、かつてアインシュタイン夫婦が日本を訪問した際、宿泊したその様子が展示されています。 内部の装飾は良きよく見ますと、手が込んでいて素晴らしい。 まずは階段の手すり。 トーテンポールのような、独 […] 公開済み: 2021年2月7日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄中村家住宅 と 山の斜面に残されたコンクリートの廃墟 沖縄の伝統的住宅を今に残す中村家住宅。 玄関前の壁ヒンプンは、母屋と外周を廻る壁との間に設けられた壁で台風による強い風は、屋根へ、弱い風は母屋の奥へと導く役目があります。 また、魔除けという意味もあります。 で、中村家の […] 公開済み: 2018年9月26日更新: 2018年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について