平戸ザビエル記念教会 静かな祈りの空間 公開済み: 2012年5月17日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 内部の祈りの空間です。 敷地は海と山が見え、市街地全体を見下ろせる高台にあり、聞こえるのは鳥のさえずりぐらい。 非常に静寂な中で、神様と向かい合える場所です。 教徒の人数で建物の規模は決まりますが、丁度ヒューマンスケールに合った大きさで親近感があります。 列柱とヴォールト天井、主廊側廊の構成、ステンドグラスからの採光による教会のプラン 前の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 次の記事 平戸オランダ商館 1639年築造倉庫の再建 関連記事 唐津 洋々閣 水盤に浮くような「佐用姫の間」 廊下を歩いていますと、床の板が、一部斜めに貼り方を変えて施工されている場所があります。 この不思議な床の貼り方。 人を導くようなその床ラインの先には、小さな土間の入口があります。 廊下からその小さな入口越しには格子扉を挟 […] 公開済み: 2021年1月27日更新: 2021年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 沖縄 聖クララ教会(2) 押し出しスチールサッシで、風が聖堂の中を抜けていく 沖縄の丘の上に建つ聖クララ教会。 沖縄の夏は暑いですが、四周海に囲まれているので、風がいつも吹いています。その風を捉えて建物内に導きいれるのがサッシの役割です。 聖クララ教会には見事なスチールサッシが組み込まれていました […] 公開済み: 2019年7月10日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
唐津 洋々閣 水盤に浮くような「佐用姫の間」 廊下を歩いていますと、床の板が、一部斜めに貼り方を変えて施工されている場所があります。 この不思議な床の貼り方。 人を導くようなその床ラインの先には、小さな土間の入口があります。 廊下からその小さな入口越しには格子扉を挟 […] 公開済み: 2021年1月27日更新: 2021年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄 聖クララ教会(2) 押し出しスチールサッシで、風が聖堂の中を抜けていく 沖縄の丘の上に建つ聖クララ教会。 沖縄の夏は暑いですが、四周海に囲まれているので、風がいつも吹いています。その風を捉えて建物内に導きいれるのがサッシの役割です。 聖クララ教会には見事なスチールサッシが組み込まれていました […] 公開済み: 2019年7月10日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について