平戸 統一された街並みのファサード建築 公開済み: 2012年5月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 瓦屋根 白い漆喰壁 ダーククレーの木 という要素を決めてもどれ一つとして同じファサードの建物はありません。 結局、統一感のある街並みは、個性のある建築郡でも充分できるわけで、この平戸はその良い例を表していると思いました。 コーヒー屋さん 一般の住宅でしょうが、入口にベンチなんかが置いてあって親切なおもてなしの気持ちが表れています。 唯一3階のこの建物。なかなかいけてます。 前の記事 平戸 統一された街づくり 次の記事 平戸で見つけた美しいコンポジション 関連記事 風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 長崎県平戸市のホテル蘭風からの朝日 長崎県平戸に仕事で行き、ホテル蘭風に宿泊しました。 ここからは、海が一望できます。 ホテルは、沖縄のムーンビーチホテルに倣ったデザインで、各客室がひな壇状に配置され、海が目の前に見えます。 ホテル客室からの眺望 大きなテ […] 公開済み: 2021年1月12日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 九州福岡中州のホテルイル・パラッツオ 圧倒的存在感のある石の列柱 コロナの影響はあるものの、GOTOキャンペーンで、地方の繁華街もようやく賑わってきました。 被害は抑えつつ、飲食産業も何とか立ち直っていってほしいです。 今回訪問は、福岡中州。中州の屋台もやっとこさ賑わってきました。こう […] 公開済み: 2020年9月25日更新: 2020年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
長崎県平戸市のホテル蘭風からの朝日 長崎県平戸に仕事で行き、ホテル蘭風に宿泊しました。 ここからは、海が一望できます。 ホテルは、沖縄のムーンビーチホテルに倣ったデザインで、各客室がひな壇状に配置され、海が目の前に見えます。 ホテル客室からの眺望 大きなテ […] 公開済み: 2021年1月12日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
九州福岡中州のホテルイル・パラッツオ 圧倒的存在感のある石の列柱 コロナの影響はあるものの、GOTOキャンペーンで、地方の繁華街もようやく賑わってきました。 被害は抑えつつ、飲食産業も何とか立ち直っていってほしいです。 今回訪問は、福岡中州。中州の屋台もやっとこさ賑わってきました。こう […] 公開済み: 2020年9月25日更新: 2020年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について