平戸で見つけた美しいコンポジション 公開済み: 2012年5月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 松浦史料博物館に登る階段 同じく壁 同じく石の城壁 荒い石、きちんと積まれた石、白い漆喰の壁、屋根庇 それに当たる朝日 どれも美しい対比を見せてくれました。 前の記事 平戸 統一された街並みのファサード建築 次の記事 平戸 散りばめられた美しい教会 関連記事 平戸オランダ商館 樹齢700年の柱・梁 内部は、大きな木の柱と梁が建物の真ん中に並び、まずそのボリュームに驚かされます。 この柱は、約50cm角で梁も同じ寸法。カナダ杉の700年ものを用いたそうです。圧倒的な力強さ。しかも床も幅60cmはある1枚板を使ってい […] 公開済み: 2012年5月19日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 福岡のアンティーク家具の店eel アンティーク家具は好きですね。 歳を重ねてきた風格もあるし、やはり今日まで残っている優れたデザイン性もある。 モダンでクールな空間に、ひとつアンティーク家具を置くことで、その場所が全く違う場所へと生まれ変わります。 そん […] 公開済み: 2019年10月12日更新: 2019年10月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
平戸オランダ商館 樹齢700年の柱・梁 内部は、大きな木の柱と梁が建物の真ん中に並び、まずそのボリュームに驚かされます。 この柱は、約50cm角で梁も同じ寸法。カナダ杉の700年ものを用いたそうです。圧倒的な力強さ。しかも床も幅60cmはある1枚板を使ってい […] 公開済み: 2012年5月19日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
福岡のアンティーク家具の店eel アンティーク家具は好きですね。 歳を重ねてきた風格もあるし、やはり今日まで残っている優れたデザイン性もある。 モダンでクールな空間に、ひとつアンティーク家具を置くことで、その場所が全く違う場所へと生まれ変わります。 そん […] 公開済み: 2019年10月12日更新: 2019年10月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について