平戸で見つけた美しいコンポジション 公開済み: 2012年5月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 松浦史料博物館に登る階段 同じく壁 同じく石の城壁 荒い石、きちんと積まれた石、白い漆喰の壁、屋根庇 それに当たる朝日 どれも美しい対比を見せてくれました。 前の記事 平戸 統一された街並みのファサード建築 次の記事 平戸 散りばめられた美しい教会 関連記事 嬉野温泉大正屋水晶の間(2) 自然をつくり出した中庭の造園 大正屋水晶の間から見るお庭は、本当に美しい。 近景、中景、遠景の組み合わせや、視線の抜け。抜けた先の景色そして水の音。 水盤に映り込む緑で、緑が倍増。 小さな縁側は、水の上に浮いています。 低い欄干も良いでしょう。 和室 […] 公開済み: 2021年11月18日更新: 2021年11月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 美しい煉瓦造 長崎平戸 田平天主堂 美しい海が見える丘の上にこの天主堂は建っています。 長崎県平戸市田平にある、田平天主堂。1918年建立ですからもう100年経ちます。 構造は煉瓦造と木造。外部には、イギリス積みの煉瓦が、正面・側面・背面で貼り方を変えて積 […] 公開済み: 2018年8月18日更新: 2018年8月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 ガレリア御堂原(3)曲がりと抜けのある開放廊下 2階のバーを、階段踊り場より見る。 2階のバー 真鍮の色気のある光沢感が好きです。 照明も手造り感があり、良いですね。 2階バースペースの壁に飾られた草本利枝氏の写真 別府温泉の青の地獄 客室への廊下は外部を通ります。 […] 公開済み: 2022年10月18日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
嬉野温泉大正屋水晶の間(2) 自然をつくり出した中庭の造園 大正屋水晶の間から見るお庭は、本当に美しい。 近景、中景、遠景の組み合わせや、視線の抜け。抜けた先の景色そして水の音。 水盤に映り込む緑で、緑が倍増。 小さな縁側は、水の上に浮いています。 低い欄干も良いでしょう。 和室 […] 公開済み: 2021年11月18日更新: 2021年11月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
美しい煉瓦造 長崎平戸 田平天主堂 美しい海が見える丘の上にこの天主堂は建っています。 長崎県平戸市田平にある、田平天主堂。1918年建立ですからもう100年経ちます。 構造は煉瓦造と木造。外部には、イギリス積みの煉瓦が、正面・側面・背面で貼り方を変えて積 […] 公開済み: 2018年8月18日更新: 2018年8月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
ガレリア御堂原(3)曲がりと抜けのある開放廊下 2階のバーを、階段踊り場より見る。 2階のバー 真鍮の色気のある光沢感が好きです。 照明も手造り感があり、良いですね。 2階バースペースの壁に飾られた草本利枝氏の写真 別府温泉の青の地獄 客室への廊下は外部を通ります。 […] 公開済み: 2022年10月18日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について