パレスホテル東京 大開口のある宴会場 公開済み: 2012年6月3日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2階の大宴会場は、ガラスの大開口が最大の特徴 ガラスフレームなので、ズバッと抜けている感じがストレートに伝わります。 大きいガラスは、リブのガラスで風に耐えれるようになっていて、透明感がそのままでるので、こんな空間にはぴったりの使い方です。 天井までスッキリ抜けることで、外部とダイレクトに繫がる感じ。 宴会は勿論国際会議等多目的に使える機能満載のホールです。 前の記事 パレスホテル東京 シンプルで美しいチャペル 次の記事 パレスホテル東京 会議室とVIPラウンジ 関連記事 旧山口萬吉邸 舘鼻則孝「RETHINK」 伝統を残す貴重な建築 旧山口萬吉邸で今日まで開催中の舘鼻則孝と香りの日本文化展は、古い山口邸をリニューアルした建築で行われています。 スパニッシュスタイルの建築は、明治の折衷様式からモダニズムに移行する時期に生まれたスタイルで、日本に残る数少 […] 公開済み: 2018年9月16日更新: 2018年9月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 木材会館 新木場駅前にできた木材会館を見てきました。 コンクリート打ち放しと、120角のヒノキ角材で構成された外観です。設計は日建設計。 防火地域で、外壁や内部に木を使うため構造評定や蓄煙など様々な手法を用いて建築基準法をクリアー […] 公開済み: 2009年6月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本科学博物館 日本のかたち 見上げる霞が関ビル上棟式 日本科学博物館で開催中(1/11日まで)の日本のかたち展「近代日本、様式と技術の多様化」展 模型も展示されていて、それぞれ面白かったのですが、 まずはこの模型 路面電車が走っています。 日本橋高島屋 何と言いましてもデパ […] 公開済み: 2021年1月9日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧山口萬吉邸 舘鼻則孝「RETHINK」 伝統を残す貴重な建築 旧山口萬吉邸で今日まで開催中の舘鼻則孝と香りの日本文化展は、古い山口邸をリニューアルした建築で行われています。 スパニッシュスタイルの建築は、明治の折衷様式からモダニズムに移行する時期に生まれたスタイルで、日本に残る数少 […] 公開済み: 2018年9月16日更新: 2018年9月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
木材会館 新木場駅前にできた木材会館を見てきました。 コンクリート打ち放しと、120角のヒノキ角材で構成された外観です。設計は日建設計。 防火地域で、外壁や内部に木を使うため構造評定や蓄煙など様々な手法を用いて建築基準法をクリアー […] 公開済み: 2009年6月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日本科学博物館 日本のかたち 見上げる霞が関ビル上棟式 日本科学博物館で開催中(1/11日まで)の日本のかたち展「近代日本、様式と技術の多様化」展 模型も展示されていて、それぞれ面白かったのですが、 まずはこの模型 路面電車が走っています。 日本橋高島屋 何と言いましてもデパ […] 公開済み: 2021年1月9日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について