パレスホテル東京 大開口のある宴会場 公開済み: 2012年6月3日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2階の大宴会場は、ガラスの大開口が最大の特徴 ガラスフレームなので、ズバッと抜けている感じがストレートに伝わります。 大きいガラスは、リブのガラスで風に耐えれるようになっていて、透明感がそのままでるので、こんな空間にはぴったりの使い方です。 天井までスッキリ抜けることで、外部とダイレクトに繫がる感じ。 宴会は勿論国際会議等多目的に使える機能満載のホールです。 前の記事 パレスホテル東京 シンプルで美しいチャペル 次の記事 パレスホテル東京 会議室とVIPラウンジ 関連記事 洲本市立図書館(1) 90年前の鐘紡紡績の煉瓦造りの工場を未来に繋ぐ図書館 淡路島の洲本市。ここはかつて日本を代表する紡績の工場群がありました。 しかしながら1986年に操業を停止。洲本市は産業遺産としてその工場跡地を利用した図書館をつくる計画をたてました。 設計コンペを行い、見事選ばれたのは鬼 […] 公開済み: 2025年1月18日更新: 2025年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 関西の建築 代沢の家18 トップライトの直線的な光 この家は、隣地ぎりぎりに建っていますので、大きく外部に開いたような家では無く、できる限り壁を多くとってその壁に光を落とし、その光を通して自然を感じられるような家にしたいと思いました。 トップライトは、余り使わないのです […] 公開済み: 2012年9月5日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 金沢市武家屋敷跡野村家の庭園 金沢市の長町武家屋敷跡は、いまでも多くの市民の家ですが、その中で野村家だけが、内部を公開しており加賀藩藩士の格式ある様式を体験できます。その野村家のなかでもお庭は評価が高く、水を引き込んだ庭園は縁側すぐ近くまで持ち込まれ […] 公開済み: 2016年3月5日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
洲本市立図書館(1) 90年前の鐘紡紡績の煉瓦造りの工場を未来に繋ぐ図書館 淡路島の洲本市。ここはかつて日本を代表する紡績の工場群がありました。 しかしながら1986年に操業を停止。洲本市は産業遺産としてその工場跡地を利用した図書館をつくる計画をたてました。 設計コンペを行い、見事選ばれたのは鬼 […] 公開済み: 2025年1月18日更新: 2025年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 関西の建築
代沢の家18 トップライトの直線的な光 この家は、隣地ぎりぎりに建っていますので、大きく外部に開いたような家では無く、できる限り壁を多くとってその壁に光を落とし、その光を通して自然を感じられるような家にしたいと思いました。 トップライトは、余り使わないのです […] 公開済み: 2012年9月5日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
金沢市武家屋敷跡野村家の庭園 金沢市の長町武家屋敷跡は、いまでも多くの市民の家ですが、その中で野村家だけが、内部を公開しており加賀藩藩士の格式ある様式を体験できます。その野村家のなかでもお庭は評価が高く、水を引き込んだ庭園は縁側すぐ近くまで持ち込まれ […] 公開済み: 2016年3月5日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について