品川駅 混沌とした日本の街並みの縮小版 公開済み: 2012年6月21日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテル上階より見下ろした品川ステーションです。 奥が京急品川駅で、手前に向かってJR品川駅、一番手前が新幹線の駅。 屋根の形もバラバラですが、よくぞこの形で施工したものです。勿論建設時期は違うのですが、これを雨漏りなく、耐震も考慮して成立させる日本の施工会社の技術は、やはり世界一ですよ。 前の記事 品川インターシティー ストリングスホテルインターコンチネンタルのロビー 次の記事 竹林 関連記事 平戸で見つけた美しいコンポジション 松浦史料博物館に登る階段 同じく壁 同じく石の城壁 荒い石、きちんと積まれた石、白い漆喰の壁、屋根庇 それに当たる朝日 どれも美しい対比を見せてくれました。 公開済み: 2012年5月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 水上高原レジデンス 敷地高低差を利用し、敷地にしっかり安定しているように建つ森の別荘。 何度訪れても、感動させてくれます。 外壁は、レッドシダーで、浸透性塗装を施していますが、冬の雪と厳しい風の影響で、都心よりも随分早く色が褪せてきてい […] 公開済み: 2013年5月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
平戸で見つけた美しいコンポジション 松浦史料博物館に登る階段 同じく壁 同じく石の城壁 荒い石、きちんと積まれた石、白い漆喰の壁、屋根庇 それに当たる朝日 どれも美しい対比を見せてくれました。 公開済み: 2012年5月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
水上高原レジデンス 敷地高低差を利用し、敷地にしっかり安定しているように建つ森の別荘。 何度訪れても、感動させてくれます。 外壁は、レッドシダーで、浸透性塗装を施していますが、冬の雪と厳しい風の影響で、都心よりも随分早く色が褪せてきてい […] 公開済み: 2013年5月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について