視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 公開済み: 2012年8月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この通路ですが、壁は以前書きました焼き杉。 見通しがきくのですが、一度壁が出てきてわざと折れ曲がるように通路が設けられています。 ちょっとした事ですが、何だか先にある物への興味が沸き、ワクワクしますよね。 建築ってそのワクワク感が楽しいのです。次から次へと展開する物語のような建築。そして、それぞれの場ではじっくりと落着いた時間を楽しめる建築。そんな建築が好きですし、これからも求めていきたいと思います。 前の記事 竹の竪樋 次の記事 京都の伏見城の掘を想像させるガーデニング 関連記事 遠藤新 藤沢市旧近藤邸 暖炉を備えた開放的で和モダンのリビング空間 それでは、旧近藤邸の中へと進んでいきます。 玄関の扉は、ガラスと板の市松模様のようにデザインされた大きな両開きの玄関扉。 入りますと、片側に座ったり、荷物を置くことができるベンチ風の棚があります。 正面は、庭へと抜ける、 […] 公開済み: 2018年7月17日更新: 2018年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 奈良 室生寺奥の院 常燈堂 懸造り 室生寺五重塔は、かなりの高いところに造られていますが、ここから更に急な階段が伸びています。 目指すは、室生寺奥の院 厳しい階段を登っていきますとやがて、上の方に寺院が見えてきます。 崖地に建つ建築ですから、この建物もまた […] 公開済み: 2021年11月27日更新: 2021年11月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 箱根プリンスホテル4-生き物の中にいるようなホール 円形の宿泊・レストラン棟と、エントランスを結ぶホール。 天井は、盛り上がり貝が埋め込まれ、照明によって煌びやかに輝きます。 曲面天井には木が貼られ、センスが光ります。 エントランスから真直ぐにこのホールを進むと階段があり […] 公開済み: 2012年11月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
遠藤新 藤沢市旧近藤邸 暖炉を備えた開放的で和モダンのリビング空間 それでは、旧近藤邸の中へと進んでいきます。 玄関の扉は、ガラスと板の市松模様のようにデザインされた大きな両開きの玄関扉。 入りますと、片側に座ったり、荷物を置くことができるベンチ風の棚があります。 正面は、庭へと抜ける、 […] 公開済み: 2018年7月17日更新: 2018年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
奈良 室生寺奥の院 常燈堂 懸造り 室生寺五重塔は、かなりの高いところに造られていますが、ここから更に急な階段が伸びています。 目指すは、室生寺奥の院 厳しい階段を登っていきますとやがて、上の方に寺院が見えてきます。 崖地に建つ建築ですから、この建物もまた […] 公開済み: 2021年11月27日更新: 2021年11月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
箱根プリンスホテル4-生き物の中にいるようなホール 円形の宿泊・レストラン棟と、エントランスを結ぶホール。 天井は、盛り上がり貝が埋め込まれ、照明によって煌びやかに輝きます。 曲面天井には木が貼られ、センスが光ります。 エントランスから真直ぐにこのホールを進むと階段があり […] 公開済み: 2012年11月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏